薬剤師におすすめの転職サイトランキング厳選16社を徹底解説!

本ページはプロモーションが含まれています
薬剤師 おすすめ 転職サイト
薬剤師のおすすめの転職サイトが知りたい
薬剤師は転職サイトを選ぶなって本当?

薬剤師向けの転職サイトはたくさんあります。

そのため、どの転職サイトがいいか迷ってしまう方は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、薬剤師のおすすめ転職サイトランキング16を徹底解説します。

また、目的別や年齢別のランキングのほか、記事の後半では転職サイトの選び方のポイントや転職で失敗しないコツも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

この記事で分かること
  • 薬剤師の登録者数No.1の転職サイトは「薬キャリAGENT」
  • 正社員転職なら「薬キャリエージェント」
  • 20~30代におすすめの薬剤師転職サイトは「マイナビ薬剤師」
  • 40~50代におすすめの薬剤師転職サイトは「ファルマスタッフ」
  • 薬剤師向け転職サイトを選ぶ際は自分の目的に合ったものを選ぶのが大切
  • 転職サイトで転職を失敗しないためのコツは「複数の転職エージェントを使う」
目次

薬剤師におすすめの転職サイト16選

転職サイト 求人数 特徴
薬キャリAGENT(エージェント) 約2万件 薬剤師登録者数No.1
マイナビ薬剤師 約2万件 手厚い転職サポートに定評
ヤクマッチ薬剤師 約5.8万件 薬剤師転職サイト3冠達成の信頼度
ファルマスタッフ 約5万件 20~30代に強い
アポプラス薬剤師 約4.5万件 30年の支援実績
ジョブデポ薬剤師 8万件以上 医療業界に強い
ヤクジョブ 約4.9万件 7,000社以上の求人掲載
ファーマキャリア 約3.6万件 オーダーメイド求人がある
お仕事ラボ 約1.7万件 利用満足度90%以上
リクナビ薬剤師 約2.4万件 リクルートの子会社が運営
ファゲット 約2.7万件 職場レビューで内部情報がわかる
ファーネットキャリア 約2.8万件 相談会が充実
ヤクジョ 約1.4万件 正社員求人が豊富
ママ薬 非公開 完全非公開求人サイト
セルワーク薬剤師 約22万件 正社員からパート・アルバイトまで網羅
ジョブメドレー 約2万件 企業からのスカウトあり

※掲載求人数は2024年5月現在

薬キャリAGENT(エージェント)

薬キャリエージェントトップ画像

引用元:薬キャリAGENT

運営会社 エムスリーキャリア株式会社
求人数 約2万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://agent.m3career.com/
薬キャリAGENT(エージェント)のおすすめポイント
  • 薬剤師登録者数No.1の実績
  • コンサルタント満足度95%で安心
  • 職場の口コミがわかる

薬キャリエージェントは、国内最大級の医療専門サイト「m3.com」を運営するエムスリーキャリアが提供している薬剤師向け転職サイトです。

薬剤師登録者数No.1の実績がある信頼度が高いのが特徴です。

また、専任コンサルタントの満足度が95%と高く、条件にマッチした求人提案に定評があります。

キャリアアップや年収アップがしたい薬剤師の方におすすめの転職サイトです。

マイナビ薬剤師

マイナビ薬剤師トップ画像

引用元:マイナビ薬剤師

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 約2万件
対応エリア 全国(15拠点あり)
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://pharma.mynavi.jp/
マイナビ薬剤師のおすすめポイント
  • 転職サポートの手厚さに定評あり
  • 取材記事で職場環境がわかる
  • 約35%が非公開求人

マイナビ薬剤師は、転職業界大手マイナビが運営する薬剤師向け転職サイトです。

全国約2万件の求人を扱っており、転職エージェントのサポート力に定評があります。

また、非公開求人が約35%あるため、好条件の求人に出会える可能性が高いのがメリットです。

非公開求人や質の高い転職エージェントのサポートを利用したい方におすすめです。

ヤクマッチ薬剤師

ヤクマッチトップ画像

引用元:ヤクマッチ

運営会社 スプリングフィールド株式会社
求人数 約5.8万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://yakuzaishi.yakumatch.com/
ヤクマッチのおすすめポイント
  • 薬剤師転職サイト3冠
  • 薬剤師が多数在籍!業界にくわしい
  • 転職コンテンツが充実

ヤクマッチは薬剤師転職サイト3冠の実績がある(支持率・信頼度・年収アップが期待できる)転職サイトです。

全国約5.8万件の豊富な求人を扱い、95%以上が正社員求人のため安定した仕事を探しやすいのがメリットです。

また、ヤクマッチには薬剤師免許を持った薬剤師が多数在籍しています。

そのため、医療業界に詳しい転職エージェントのサポートを受けたい方はヤクマッチを利用するとよいでしょう。

ファルマスタッフ

ファーマスタッフトップ画像

引用元:ファーマスタッフ

運営会社 株式会社メディカルリソース
求人数 約5.1万件
対応エリア 全国(拠点数11)
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.38-8931.com/
ファルマスタッフのおすすめポイント
  • 20代~30代の転職に強い
  • 薬剤師転職支援24年の安心の実績
  • 転職相談満足度97.3%

ファルマスタッフは、20代~30代に強い薬剤師転職サイトNo.1の実績がある転職サイトです。

転職相談満足度97.3%と高く、はじめての転職活動も安心して利用できるのがメリットです。

また、ファルマスタッフは全国に12拠点あるため、地方の求人にも強みがあります。

20代・30代で都心だけでなく、地方の求人を探している方にファルマスタッフはおすすめです。

アポプラス薬剤師

アポプラス薬剤師トップ画像

引用元:アポプラス薬剤師

運営会社 アポプラスキャリア株式会社
求人数 約4.5万件
対応エリア 全国(拠点数11)
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.apo-mjob.com/
アポプラス薬剤師のおすすめポイント
  • 30年の転職支援実績による内定ノウハウ
  • 約80%が非公開求人
  • 入社後のフォローもサポート

アポプラス薬剤師は転職支援30年の実績がある正社員・パート向けの転職サイトです。

人の約80%が非公開求人で好条件のものが多いほか、求職者のスキルや経験に応じて、求人案件をカスタマイズしてくれるのでより精度の高いマッチングが期待できます。

また全国11ヶ所に拠点があるので、全国の求人に強く、対面で相談できるのもメリットです。

より好条件の求人を探している方にアポプラス薬剤師はおすすめです。

ジョブデポ薬剤師

ジョブデポ薬剤師トップ画像

引用元:ジョブデポ薬剤師

運営会社 with Career株式会社
求人数 求人総数8万件以上(公開件数:約9,000件)
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
・直接スカウトあり
公式サイト https://j-depo.com/yaku
ジョブデポ薬剤師のおすすめポイント
  • 求人総数8万件以上
  • 病院の求人が約75%
  • スカウト機能がある

ジョブデポ薬剤師は、求人総数8万件以上を扱う国内最大級の薬剤師向け転職サイトです。

公開求人は約9,000件と少なめですが、無料会員登録を済ませれば、転職エージェントがあなたに合った好条件の非公開求人を優先的に紹介してくれます。

またジョブデポ薬剤師の公開求人の約75%が病院の求人です。

そのため、病院への転職を目指している方におすすめの転職サイトです。

ヤクジョブ

ヤクジョブトップ画像

引用元:ヤクジョブ

運営会社 クラシス株式会社
求人数 約4.9万件
対応エリア 全国(拠点数5)
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://yaku-job.com/
ヤクジョブのおすすめポイント
  • 業界最多級求人数!約4.9万件
  • 総合満足度94.9%
  • 業界大手薬局の求人に強い

ヤクジョブは、調剤薬局の求人をメインに扱う薬剤師向け転職サイトです。

業界最多級の求人数約4.9万件を扱い、業界大手薬局や高収入の求人に強いのが特徴です。

また、求人はすべての雇用形態をカバーしているので、正社員やアルバイト、派遣などライフスタイルに合わせて働き方を選べます。

希望条件によりマッチした求人を探したい方はヤクジョブがおすすめです。

ファーマキャリア

ファーマキャリアトップ画像

引用元:ファーマキャリア

運営会社 エニーキャリア株式会社
求人数 約3.6万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://pharmacareer.jp/index.php/
ファーマキャリアのおすすめポイント
  • 希望条件に合わせたオーダーメイド求人
  • ヒアリング力・交渉力に優れたエージェント
  • こだわり条件から求人検索がしやすい

ファーマキャリアは正社員約6割、パート・アルバイトが約4割の薬剤師向け転職サイトです。

希望条件に合わせて、オーダーメイドで求人を作ってくれるのが最大の特徴です。

またエージェントは、大手人材会社でトップの成績を誇っていた優秀な方を中心に構成されています。

ヒアリング力・交渉力に優れたエージェントの転職サポートを受けたい方にファーマキャリアはおすすめです。

お仕事ラボ

お仕事ラボトップ画像

引用元:お仕事ラボ

運営会社 株式会社AXIS
求人数 約1.7万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.oshigoto-lab.com/
お仕事ラボのおすすめポイント
  • 定着率95.6%の高いマッチング力
  • 職場に逆指名して交渉できる
  • 大手薬局の子会社が運営で安心

お仕事ラボは全国に400店舗、創業40年の歴史があるアイセイ薬局の100%子会社によって運営されている薬剤師向け転職サイトです。

薬剤師を取りまく環境にくわしいため、定着率は95.6%と高く、一人ひとりにマッチした求人提案が期待できます。

また、希望求人がない場合でも、転職エージェントが職場に逆指名して求職者を売り込んでくれます。

こだわりの条件をできるだけ妥協せずに転職したい方にお仕事ラボはおすすめです。

リクナビ薬剤師

リクナビ薬剤師トップ画像

引用元:リクナビ薬剤師

運営会社 株式会社リクルートメディカルキャリア
求人数 公開求人数:約2.4万件
非公開求人数:非公開
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://rikunabi-yakuzaishi.jp/
リクナビ薬剤師のおすすめポイント
  • リクルートグループが運営する安心感
  • 未経験者歓迎求人が6割
  • 半数以上が高額給与求人

転職業界大手リクルートグループが運営する薬剤師向け転職サイト「リクナビ薬剤師」は、全国2.4万件の求人を扱っています。

求人の内訳の特徴は、未経験者歓迎求人が6割、求人の3分の2が調剤薬局の求人、ドラッグストア(調剤併設)約3割、半数以上が高額給与求人(年収600万円以上が狙える)です。

薬剤師専任のエージェントが転職をサポートしてくれるので、条件に合った求人を見つけやすいメリットがあります。

年収アップを転職条件にしている方にはリクナビ薬剤師がおすすめです。

ファゲット

ファゲットトップ画像

引用元:ファゲット

運営会社 株式会社JJメディケアキャリア
求人数 公開求人数:約3.3万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.phget.com/
ファゲットのおすすめポイント
  • 24年の転職支援実績で高い信頼度
  • 直接応募もできる
  • 気になる内部事情がわかる

ファゲットは、24年長年実績と信頼がある薬剤師向け転職サイトです。

全国3万件以上の豊富な公開求人に直接応募もできるほか、好条件の非公開求人も多数取り扱っています。

また、専任のエージェントを通じて職場の人間関係や業務の忙しさ、残業時間など気になる内部情報がわかるのがメリットです。

求人票だけではわかりにくい内部情報を知って転職したい方にファゲットはおすすめです。

ファーネットキャリア

ファーネットキャリアトップ画像

引用元:ファーネットキャリア

運営会社 株式会社ユニヴ
求人数 約2.8万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://career.pha-net.jp/
ファーネットキャリアのおすすめポイント
  • 利用満足度98.9%
  • ママ向けの求人に強い
  • 年収600万円以上の求人が1万件以上

ファーネットキャリアは、利用満足度98.9%を誇る薬剤師向けの転職サイトです。

土日休みなどママ向けの求人が約2万件、公開求人の約7割を占めるため、子育て中の女性の転職に強いメリットがあります。

また、年収600万円以上の求人が1万件以上あり、そのうち約75%が調剤薬局の求人です。

したがって、子育て中のママや高年収を目指したい方にファーネットキャリアはおすすめです。

ヤクジョ

ヤクジョトップ画像

引用元:ヤクジョ

運営会社 ジェイ・ネクスト株式会社
求人数 約1.4万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・求人検索・閲覧
・転職エージェント
公式サイト https://www.yakuzaishisyusyoku.net/
ヤクジョのおすすめポイント
  • 人材紹介業30年以上の信頼度
  • 調剤薬局の転職に強い
  • エージェントが面接に同行してくれる(一都三県限定)

ヤクジョは人材紹介業30年以上の実績があり、調剤薬局との独自のネットワークがあるのが強みです。

調剤薬局の転職に強く、非公開求人を豊富に扱っているのが特徴です。

また、転職エージェントは求人の提案だけでなく、面接に同行してくれるサポートの手厚さに定評があります(東京都・埼玉県・神奈川県・千葉県限定)。

調剤薬局に転職したい方や、面接に同行してもらいたい方にヤクジョがおすすめです。

ママ薬

ママ薬トップ画像

引用元:ママ薬

運営会社 アポプラスキャリア株式会社
求人数 完全非公開求人
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職エージェント
・オーダーメイド求人
公式サイト https://www.mamayaku.com/
ママ薬のおすすめポイント
  • 完全非公開求人!求人をオーダーメイドできる
  • ブランク有りや子育て中のママ向けの転職に強い
  • 条件交渉に強い転職エージェント

ママ薬剤師向けに特化した転職サイト「ママ薬」は、完全非公開求人のみに対応した業界でも珍しいサービスです。

求職者の希望条件に合わせて求人をオーダーメイドできることが最大のメリットです。

たとえば、土日祝休みや急な子どもの体調不良時にも休みやすい職場など、希望に沿った求人を探せます。

育児でブランクがある方や、子育てと仕事のバランスを取りたいママ薬剤師にママ薬はおすすめです。

セルワーク薬剤師

セルワークトップ画像

引用元:セルワーク

運営会社 株式会社セルバ
求人数 公開求人数:約22万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・求人検索・応募
・転職エージェント
公式サイト https://phama.selva-i.co.jp/
セルワークのおすすめポイント
  • 約22万件の豊富な求人
  • 正社員からアルバイトまで雇用形態が幅広い
  • 調剤薬局、病院、在宅など職種選択が多い

セルワークは公開求人数22万件以上を扱う国内最大級の薬剤師向けの転職サイトです。

雇用形態は正社員を中心にパート・アルバイトなど選択肢が多いため、ライフスタイルに合わせた求人選択ができます。

また調剤薬局や病院、在宅などあらゆる職種の非公開求人が豊富なため、条件に合った求人が見つかりやすいのがメリットです。

豊富な求人から比較検討して職場を決めたい方にセルワークはおすすめです。

ジョブメドレー

ジョブメドレーのトップ画像

引用元:ジョブメドレー

運営会社 株式会社メドレー
求人数 公開求人数:約2万件
非公開求人なし
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・スカウト機能
公式サイト https://job-medley.com/apo/
ジョブメドレーのおすすめポイント
  • 利用者満足度約96%!
  • スカウト経由の内定率1.7倍
  • 勤続支援金がもらえる

ジョブメドレーは会員数200万人以上が利用する転職サイトです。

求人の内訳は正社員7割、パート・アルバイト3割で調剤薬局が豊富です。

また、転職エージェントによる転職サポートはありませんが、採用企業から直接スカウトが受け取れるので内定率が高いメリットがあります。

直接応募やスカウトを利用して転職したい方にジョブメドレーはおすすめです。

雇用形態別のおすすめ薬剤師転職サイトランキング

雇用形態別のおすすめ薬剤師転職サイトランキングを以下でそれぞれ3つずつ紹介します。

薬剤師は転職サイトを選ぶなと言われる理由も解説しているので、参考にしてください。

  • 正社員向け
  • パート・アルバイト向け
  • 派遣で働きたい人向け
  • 薬剤師は転職サイトを選ぶなと言われる理由

正社員向け

転職サイト名 正社員の公開求人件数
薬キャリエージェント 約1.2万件
マイナビ薬剤師 約3.8万件
ファルマスタッフ 約3.2万件

薬キャリエージェントは薬剤師の登録者数No.1の実績があり、転職サポートの満足度が95%と高いためとくにおすすめです。

豊富な求人を扱っていることも転職サイト選びに大切ですが、自分の経歴やスキルや希望条件に合った案件を紹介してくれる転職エージェントのサポート力も重要です。

サポート力に定評がある転職エージェントを利用すれば、マッチング度の高い求人提案が期待できるので、いくつか利用してみるとよいでしょう。

パート・アルバイト向け

転職サイト名 パート・アルバイトの求人件数
ファルマスタッフ 約1.6万件
マイナビ薬剤師 約1.2万件
リクナビ薬剤師 約4,800件

薬剤師向けの転職サイトの中にはパート・アルバイトの求人を扱っていない場合もあるので、以上の3つがおすすめです。

とくにファルマスタッフは時給2,000~4,000円以上まで500円刻みでの検索が簡単にできるので求人が探しやすいのがメリットです。

またファルマスタッフの求人は時給2,000~2,500円が最も多く、約1.1万件となっています。

転職サイトによっては3,000円以上の求人もあるので、高時給特集やフリーワードなどで絞り込み検索すると求人が見つけやすいでしょう。

派遣で働きたい人向け

転職サイト名 おすすめポイント
薬キャリエージェント 約4,000件、地方では時給4,000円以上の求人あり
アプロ・ドットコム 関東、関西中止に約700件、地方では4,000円以上の求人もある
お仕事ラボ 約580件、時給2,500円以上がメイン

パートよりも時給が高い傾向がある派遣社員は、都心部より地方の方が人材の供給が追いついていないため、時給が高い傾向があります。

薬キャリエージェントは、全国約4,000件の派遣求人に対応しており、地方の求人にも強いのでおすすめです。

また、派遣であれば勤務時間や休日が選択できるなど、ライフスタイルに合わせた働き方ができるのがメリットです。

ただし、即戦力が求められる傾向が強く、1ヶ所で最長3年しか働けないデメリットがあります。

とはいえ、業務経験を積めば、正社員転職もできる可能性は高まるので、その際も転職エージェントに相談すれば求人は探しやすいでしょう。

薬剤師は転職サイトを選ぶなと言われる理由

薬剤師は転職サイトを選ぶなと、Web上で見かけることがあると思いますが、主に以下の理由があります。

  • 病院の求人が少ない
  • 直接応募した方が内定しやすい
  • 転職エージェントの質が悪い

転職サイトの求人のほとんどは調剤薬局をメインとしているので、病院の求人が探しにくいデメリットがあります。

また、採用側にとって掲載料や転職時の成功報酬のコストが大きな負担となるため、自社のホームページに求人を出している場合もあります。

そのため、希望する職場が決まっている人や、転職活動を自分のペースで進めたい方は必ずしも転職サイトや転職エージェントがおすすめというわけではありません。

自分に合った職場を見つけるには、情報を積極的に取りにいき、精査する過程も必要です。

目的・希望条件別のおすすめ薬剤師転職サイトランキング

転職の目的や希望条件は人それぞれ異なるため、自分に合った転職サイトを選べば転職を成功させる近道となります。

以下で目的・希望条件別のおすすめ薬剤師転職サイトを紹介しているので、参考にしてください。

  • 転職がはじめての薬剤師向け
  • 年収アップがしたい薬剤師向け
  • ワークライフバランスを重視したい薬剤師向け

転職がはじめての薬剤師向け

転職サイト名 おすすめポイント
お仕事ラボ 約22万件の豊富な求人から比較できる
マイナビ薬剤師 約4.7万件、都心だけでなく地方の求人にも強い
ヤクマッチ薬剤師 約5.8万件、薬剤師免許を持った薬剤師が在籍

求人件数が豊富なことは転職サイトを利用するうえで大切です。

しかし、一番大切なのは自分の希望条件にマッチした職場を見つけられるかどうかです。

とくに、転職がはじめての方はキャリアの相談ができる転職エージェントがいる転職サイトの利用がおすすめ。

医療業界に精通した転職エージェントであれば、条件のヒアリングや選考対策など転職をサポートしてくれる強い味方となります。

職エージェントの質には転職サイトによってバラツキがあるので、いくつか試してみてみるとよいでしょう。

年収アップがしたい薬剤師向け

転職サイト名 おすすめポイント
薬キャリエージェント ・年収600万円以上の求人:約7,300件
・平均60万円以上の年収アップ
ファーマキャリア 年収600万円以上の求人:約8,500件
ファルマスタッフ 年収600万円以上の求人:約1.1万件
薬キャリエージェント高年収の一覧画像

引用元:薬キャリエージェント

一般的に薬剤師の高年収は600万円以上としている転職サイトが多いようです。

薬キャリエージェントでは平均60万円以上の年収アップが期待できる、ハイクラス転職に強い特徴があります。

また、上の画像のとおりマネージャーやスペシャリストとしてキャリアアップを図れる転職にも強いのがメリットです。

なお、転職エージェントを利用すれば、企業への年収交渉も代行してくれるので交渉が苦手な方におすすめです。

ワークライフバランスを重視したい薬剤師向け

転職サイト名 おすすめポイント
ファーマキャリアネット ・ママ薬剤師向け求人:約1.8万件
・求人をオーダーメイドできる
ママ薬 ママ向けに特化!非公開求人専門サイト
ファルマスタッフ ・土日祝休み求人:約5,300件
・18時までの職場の求人:約1.2万件

プライベートの時間や子供たちとの時間を大切にしたい方は、ママ向けの求人やワークライフバランスを重視できる求人が多いサイトを利用するのがおすすめです。

ファーマキャリアネットやママ薬は、求人をオーダーメイドできるため、可能な限り希望条件に合った求人をエージェントが企業と交渉して作ってくれます。

ファルマスタッフでは土日祝休みや18時までの職場求人が豊富なため、プライベートの時間も充実させたい方におすすめです。

収入も自分の時間も両方大切にしたい方は、以上の3つの転職サイトをぜひチェックしてみてください。

年代別のおすすめ薬剤師転職サイトランキング

転職サイトは年齢による利用制限はありませんが、それぞれ得意としている年代がある程度決まっています。

そのため、より自分の年齢に合った転職サイトを利用するとスムーズに転職活動を進められるでしょう。

  • 20代・30代向け
  • 40代・50代向け

20代・30代向け

転職サイト名 おすすめポイント
マイナビ薬剤師 ・20代・30代向けのサポート力に定評あり
・全国15拠点で地方求人にも強い
ファルマスタッフ ・20代・30代に強い転職サイトNo.1
・全国12拠点エリア担当別に専任の担当者が在籍
ヤクマッチ薬剤師 薬剤師が在籍しているので、業界に精通している

ハローワークによると令和4年度(2022年)の薬剤師の有効求人倍率は3.29倍のため、売り手市場といえそうです。

また厚生労働省の調査(以下のブラフ参照)によると、病院に勤務する20代の薬剤師の約3人に1人、30代は約3割の人が退職しています。

なお薬局では20代の退職者が約11%、30代が約30%という結果でした。

転職する際は、たくさんの求人の中から希望条件にあったものを選ばなくてはいけないため、比較検討が大変です。

転職エージェントであれば、条件に合った求人を探してくれるほか、転職支援が受けられるのでおすすめです。

20代、30代のサポートに定評がある転職サイトを利用すれば、自分に合った求人を見つけやすいでしょう。

薬剤師の年代別退職割合

引用元:厚生労働省

40代・50代向け

転職サイト名 おすすめポイント
ファルマスタッフ ・転職相談満足度97.3%
・ハイクラス転職に強みあり
マイナビ薬剤師 ・調剤薬局の求人が約2.7万件
・ドラッグストア(調剤併設)が約5,000件
アポプラス薬剤師 ・調剤薬局の求人に強い

40代、50代の薬剤師転職では、管理職の経験を重視される傾向が強くなります。

管理薬剤師としての経験があれば、転職で有利となりやすいでしょう。

また管理職経験がない場合でも、パートやアルバイト、派遣など多様な働き方があるので、転職に困ることはありません。

なお調剤薬局や調剤を併設しているドラッグストアは、活躍している年代が広く比較的転職しやすい傾向があります。

ハイクラス転職に強い、または調剤薬局の求人が豊富な転職サイトを利用すれば、転職活動を進めやすいでしょう。

50代が転職サイトで転職するコツ

薬剤師は職場や雇用形態、勤務条件によってはほかの職種よりも募集年齢の幅が広く、60歳以上も可の求人もあります。

そのため、50代の薬剤師でも比較的転職しやすいといえるでしょう。

とはいえ、転職サイトで転職するには就職先選びが大切です。

とくに調剤薬局や調剤併設のドラッグストアがおすすめ。

全国で薬局数と薬局に勤める薬剤師数は右肩上がりで増え続けています。

薬局薬剤師と薬局数の推移グラフ

引用元:厚生労働省 図表1-2-28 薬局薬剤師数と薬局数の推移

正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣での働き方でも高収入が期待できるため、転職サイトで条件を絞って探すとよいでしょう。

正社員転職を望む場合は、転職エージェントが無料で求人紹介や転職支援を行ってくれるのでおすすめです。

職場別のおすすめ薬剤師転職サイトランキング

転職サイトによって扱う職種が異なるので、希望職種に応じた転職サイトを使うとよいでしょう。

また、薬剤師は企業に転職できるのかについても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

  • 病院で働きたい方
  • 調剤薬局で働きたい方
  • ドラッグストアで働きたい方
  • 製薬会社や企業で働きたい方
  • 薬剤師は企業に転職できる?

病院で働きたい方

転職サイト名 病院の求人件数
ジョブデポ薬剤師 約6,500件
ファルマスタッフ 約3,000件
薬キャリエージェント 約1,400件

2018年の厚生労働省の調査によると病院で働く薬剤師は、薬局の次に多く、全体の約17%の人が働いています。

病院の求人はそもそもの総数が少なく、転職サイトによってはほとんど求人を扱っていない場合があるので、上記の3つの転職サイトを参考にするとよいでしょう。

また2023年の別の厚生労働省の調査では薬局常勤と比較した場合、病院勤務の薬剤師の20代・30代の年収は30万~50万円ほど低くなる傾向があります。

とはいえ、65歳まで働く想定した時の生涯年収は病院の方が512万円多く、それほど差はないのも事実です。

ただし、病院に就職後、昇給ペースに不安を抱えている人が約4人に1人の割合でいるので、給与アップだけを理由に転職する方は注意が必要です。

また病院では、院内製剤業務やチーム医療など、病院でしか得られない業務経験も多くあります。

したがって、やりがいやスキルアップを求めている方には病院へ転職がおすすめです。

調剤薬局で働きたい方

年齢・施設別の薬剤師数

引用元:厚生労働省

転職サイト名 調剤薬局の求人件数
ファゲット 約2.7万件
ファルマスタッフ 約4.2万件
ヤクマッチ 約4万件

薬剤師の約6割が調剤薬局で働いています。

全国で年々薬局の数は増え、調剤併設のドラッグストアは地方にも多くあるため、都心部以外での転職しやすいのがメリットです。

また求人数が多い分、職場環境や給与など条件の比較がしやすいので、自分にマッチした求人を見つけやすいでしょう。

転職サイトを利用して直接応募したり、転職エージェントに相談して好条件の非公開求人を紹介してもらったり、いくつかの方法を試してみるのがおすすめです。

ドラッグストアで働きたい方

転職サイト名 ドラッグストアの求人件数
リクナビ薬剤師 約7,000件
ヤクジョブ 約5,400件
ファルマスタッフ 約500件

ドラッグストアは調剤薬局が併設の有無によって業務内容と給与水準が異なります。

調剤薬局がない場合は、OTC医薬品(一般用医薬品)の販売や一般顧客への情報提供がメイン業務です。

一方調剤薬局が併設されているドラッグストアは調剤業務があるため、給与水準は高くなります。

セルフメディケーションで地域住民に貢献できるメリットがある一方で、サービス業の側面があるため、販売業務など調剤以外の業務スキルが必要です。

調剤に専念したい方には向かない場合もあるので注意してください。

ドラッグストアへ転職を考える場合はメリットとデメリットを把握して求人を探すとよいでしょう。

製薬会社や企業で働きたい方

転職サイト名 製薬会社・企業の求人数
ファルマスタッフ 約500件
マイナビ薬剤師 約200件
薬キャリエージェント 約80件

製薬会社や企業の求人は上記の通り、公開求人数が多い転職サイトでも500件程度となっています。

求人自体が少ないため、転職サイトを利用したり、製薬会社などのホームページで求人募集を確認したりするのがおすすめです。

企業によって給与水準や職種はさまざまですので、一度転職サイトで求人をチェックしてみるとよいでしょう。

とはいえ、求人票だけでは社風や職場環境がわかりにくく、転職に失敗する可能性もあります。

そうしたリスクを防止するためには、転職エージェントを利用して職場の内部情報を手に入れましょう。

業界に精通している転職エージェントの場合、離職率や人間関係なども教えてくれる場合があります。

このように製薬会社で働く場合は、給与水準や待遇だけでなく、長く働ける良好な環境があるかどうかも大切です。

薬剤師は企業に転職できる?

医薬品関連企業へ従事する薬剤師は約12%と調剤薬局や病院と比べると少なく、人気の職種ですが転職可能です。

職種はMRや品質管理、品質保証、DI業務、治験コーディネーターなど、薬剤師の経験を活かせる業務は多岐にわたります。

また、土日祝休みや、残業なしなどワークライフバランスが取りやすいメリットがあるのも魅力です。

転職サイトの公開求人に情報がない場合でも、非公開求人では見つかる可能性があるので、上記の3つの転職サイトを中心に製薬会社や企業の求人を探してみるとよいでしょう。

こんな薬剤師転職サイトを選ぶな!おさえておくべきポイント3選

ここまで紹介してきたとおり、薬剤師向け転職サイトはたくさんあります。

以下で紹介するおさえておくべきポイントを把握しておけば、転職の成功確率がアップするでしょう。

  1. 転職目的に合った転職サイトを選ぶ
  2. 評判のよい転職サイトを利用する
  3. 転職エージェント付の転職サイトを利用する

転職目的に合った転職サイトを選ぶ

あなたの転職目的はなんでしょうか。

年収アップや、病院から調剤薬局へ転職したいなど、ひとそれぞれ求めるものが異なると思います。

転職サイトを選ぶうえで最も大切なのは、転職の目的に合ったサービスを選ぶことです。

たとえば、年収アップを目指すなら高給与求人が多い転職サイトを選んだり、給与アップに強い転職エージェントを選んだりするとよいでしょう。

転職目的に合っていない転職サイトを利用した場合、求人が見つからない、または転職できても入ってみたら「こんなはずじゃなかった」と転職に失敗する可能性もあります。

自分が転職によって何を叶えたいのかをまずは明確にして、希望条件に合った転職サイトを利用するのが重要です。

評判のよい転職サイトを利用する

商品やサービスを購入する際に評判や口コミを参考にして利用する方は多いでしょう。

転職サイトも同じように利用者の評判のよいサービスを利用するのがおすすめです。

転職サイトには転職成功率や年収アップ率などが記載されていますが、鵜吞みにすのは危険です。

みん評やSNSなどを利用して転職サイトの評判や口コミを参考にするとよいでしょう。

とはいえ、実際に試してみないと評判の良し悪しはわからない部分もあります。

転職サイトは無料で利用できるのでリスクなく試せます。

ある程度の評判を調べたら、良さそうなサービスをいくつか試してみましょう。

転職エージェント付の転職サイトを利用する

転職エージェントとは、転職支援を無料で行ってくれるサービスのことです。

転職エージェント付の転職サイトに登録すると、一般的に以下のサポートが受けられます。

転職エージェントのサポート内容
  • 求職者のスキルや経歴のヒアリング、面談
  • 希望条件に合った求人の提案(非公開求人を含む)
  • 選考対策(応募書類の添削、模擬面接)
  • 面接日程のスケジュール調整
  • 入社日や年収交渉
  • 入社後のフォローアップ

このように内定率を上げ、ミスマッチを減らせるのが転職エージェントの最大のメリットです。

ただし、担当者の質にはバラつきがあるため、注意が必要です。

  • 条件に合わない求人提案
  • 連絡が遅い・しつこい
  • 自分のペースで転職活動がしにくい
  • 担当者の態度が悪い(高圧的など)

このような場合は担当者の変更も可能です。

転職はあなたの人生を左右する重要なイベントです。

信頼できない担当者の場合は、変更するか別の転職エージェントを利用しましょう。

薬剤師が転職サイトで転職を失敗しないためのコツ4選

転職で失敗しないためには、リサーチが最も大切です。

以下を参考に入念なリサーチをして転職活動を進めましょう。

  1. 転職先の希望条件を明確にする
  2. 転職先の企業動向をリサーチする
  3. 2つ以上の転職サイト・転職エージェントを利用する
  4. 求人票から判断できない情報もリサーチする

転職先の希望条件を明確にする

理想の転職先を見つけるには希望条件を明確にする必要があります。

年収や勤務条件、仕事内容、将来のキャリアパスなど、転職で実現したいことを明確にしましょう。

絶対に譲れない条件とある程度妥協できる条件にわけておくのがおすすめです。

たとえば、以下のようにわけておくと、転職エージェントからの求人提案もスムーズになります。

譲れない条件
  • スキルアップが図れる
  • 現(前)職より年収アップ
  • 人間関係が良好な職場
  • 勤務時間
  • 雇用形態(正社員)
妥協できる条件
  • 残業時間
  • 通勤時間
  • 一時的な年収ダウン

すべての条件を満たす求人を探すと仕事の選択の幅が狭まり、かえって転職に失敗する可能性があるので注意してください。

自分が本当に求めているものを短期的な目線だけでなく、中長期のキャリアプランも考慮して転職の軸を考えるのがおすすめです。

転職先の企業動向をリサーチする

転職先の企業が健全な経営をしているかどうか、将来性があるのかなど企業研究を行うのは転職を考える上で重要です。

近年、薬局は増加傾向にあるものの飽和状態となれば、経営状態の悪い企業は最悪の場合、倒産する可能性もあります。

そうなると、できるだけ安定した経営基盤がある大手企業に入りたいと考えるのは当然ですよね。

たとえば、企業のホームページでは薬局の店舗数や従業員数、売上高、IRなど数字で企業の経営状態を把握できます。

また、会社四季報を利用すれば上場企業の企業研究に役立ちます。

  • 業界シェア
  • 財務状況
  • 3年後離職率
  • 平均勤続年数
  • 平均残業時間
  • 有給の取得実績

企業の内部情報がわかるので、求人票だけではわからない情報を積極的に取りに行くのが大切です。

2つ以上の転職サイト・転職エージェントを利用する

転職活動する際はまず情報収集が必要ですが、転職サイトや転職エージェントはさまざまものがあり、迷うこともあるでしょう。

その場合は、自分に合ったものを2、3社利用すれば、求人の量や質をカバーできるのでおすすめです。

また、相性の悪い転職エージェントにあたった場合のリスク回避にも使えます。

なお、転職サイトによって非公開求人や限定求人を扱っているので、転職エージェントを通じて好条件の求人に出会えるのも魅力です。

本格的に転職を決意した際は、転職エージェントを利用してみましょう。

求人票から判断できない情報もリサーチする

会社の口コミサイトを利用すれば、元社員や現職の社員による口コミや評判がわかるので企業情報収集に役立ちます。

給与や残業時間、職場環境など求人票だけでは判断できないリアルな内部情報がわかるのがメリットです。

たとえば、転職会議やOpenWorkなどがあり、会社の口コミを投稿すれば無料で利用できるので手軽に利用できます。

ただし、ネガティブな意見が多い傾向が強いので利用する際は注意が必要です。

口コミが少ない場合は、一つの意見を鵜呑みにせず転職エージェントを併用して内部情報を集めるとよいでしょう。

薬剤師転職サイトの利用手順3ステップ

薬剤師向け転職サイトを利用する手順は簡単ですので、思い立ったらすぐに転職活動を開始できます。

3ステップで解説するので参考にしてください。

会員登録・エージェントと面談

まずはいつまでに転職したいか、現在の業種・職種や年収など簡単なプロフィールを登録します。

転職サイトの利用のみであれば、経歴やスキル、希望条件にあった求人をメールやアプリで受け取れます。

また転職エージェントを利用し、キャリア相談や求人紹介を受けたい場合は面談が必要です。

電話やオンライン、拠点がある場合は対面で面談します。

希望条件やスキルや経験をヒアリングされるので、経歴は嘘をつかず、条件は本音で話しましょう。

求人を探す・紹介を受ける

転職サイトでは自由に求人を探せます。

勤務地や雇用条件など絞って検索できるので、自分に合った求人をすぐに見つけられるでしょう。

公開求人の中に求人が見当たらない場合は、転職エージェントに希望条件を伝えて求人紹介を受けられます。

紹介を受けた求人は案件ごとに企業や施設の情報を集め、情報を精査しましょう。

応募・選考

転職サイトで条件に合う求人があれば、直接応募します。

転職エージェントから紹介されたものは転職エージェントを通じての応募となります。

また、転職サポートがある場合は、応募書類の添削や模擬面接で選考対策ができるのがメリットです。

選考の結果、内定となれば入社日を決め、円満に退職できるように引継ぎや社内への挨拶を済ませましょう。

薬剤師転職サイトおすすめによくある質問

薬剤師転職サイトおすすめに関するよくある質問に回答します。

50代の薬剤師におすすめの転職サイトは?

ファルマスタッフ、マイナビ薬剤師、アポプラス薬剤師がおすすめです。

転職エージェントは使わない方がいい?使うメリットは?

希望する転職先が明確な方や、転職活動に不安がない方は使わなくても構いません。

転職エージェントを使うメリットは、キャリア相談や非公開求人の紹介のほか、転職サポートがある点です。

内定率を最大化させ、ミスマッチを最小限に抑えたい方におすすめです。

ただし、エージェントの質にはムラがある点には注意が必要なので、複数の転職エージェントを利用するとよいでしょう。

薬剤師の転職は厳しい?注意点は?

自身の経験やスキルを活かせる職場を見つけられれば、転職は決して厳しいものではありません。

転職活動自体にリスクはないので、現職を続けながら、転職エージェントに相談するのがよいでしょう。

ただし、勢いだけで辞めてから転職活動すると、仕事がすぐに見つからない可能性があるので注意が必要です。

まとめ|薬剤師の転職サイトは2社以上の利用がおすすめ

薬剤師の転職サイトは、求人数やサポート内容がそれぞれ異なります。

自由に検索や応募ができる転職サイト条件に合った求人を紹介してくれる転職エージェントの2つがあるので、自分に合ったサービスを選ぶのがおすすめです。

給与や残業時間、職場環境など求人票だけではわからない内部情報は、口コミサイトや2社以上の転職エージェントを利用して情報を精査しましょう。

積極的に情報を取りに行くことで転職成功率は高まるので、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてください。

この記事でわかったこと
  • 正社員向け薬剤師転職サイトは薬キャリエージェントがおすすめ
  • パート・アルバイト向け薬剤師転職サイトはファーマキャリアがおすすめ
  • 派遣向け薬剤師転職サイトは薬キャリエージェントがおすすめ
  • 転職がはじめての薬剤師におすすめの転職サイトはお仕事ラボ
  • 年収アップがしたい薬剤師向け転職サイトは薬キャリエージェント
  • ワークライフバランスを重視するならファーマキャリアネットがおすすめ
  • 20代・30代向けの薬剤師転職サイトはマイナビ薬剤師
  • 40代・50代向けの薬剤師転職サイトはファルマスタッフ
  • 50代の薬剤師は転職エージェントに相談するのがおすすめ
  • 転職で失敗しないためには転職目的と希望条件を明確にする
  • 口コミサイトや会社四季報を利用して企業の内部情報を集めよう

自分に1人での情報収集に限界を感じる場合は、転職エージェントの力を借りて転職活動するのがおすすめです。

目次