介護士転職サイトおすすめ比較16選|メリットやデメリット・選び方も解説

本ページはプロモーションが含まれています
介護士 おすすめ 転職サイト
介護士のおすすめの転職サイトが知りたい
介護士の転職エージェントのおすすめは?

介護士の転職サイトは、いろいろあってどれを選べばいいかわからない、と悩んでいませんか。

転職活動は、自分に合った転職サイトを選ばないと転職に失敗する可能性があるので、注意が必要です。

そこで本記事では、介護士転職サイトのおすすめ比較16選や、メリット・デメリット・選び方を解説しています。

ぜひ最後までご覧になって、自分に合った介護士転職サイトを見つけてみてください。

この記事で分かること
  • 介護士の転職エージェントの評判がいいのは「レバウェル介護」
  • 未経験・無資格者におすすめの介護職転職サイトは「マイナビ介護職」
  • 介護職以外に転職するなら求人が豊富な「リクルートエージェント」がおすすめ
  • 高収入転職におすすめの介護士転職サイト・エージェントは「マイナビ介護職」
  • 介護士転職サイトは、口コミや評判がいいものを利用しよう
  • 介護士転職サイトのメリットは好待遇の「非公開求人に応募できる点」
  • 介護士転職サイトのデメリットは、自分一人で転職活動しなくてはいけない点
目次

介護士転職サイトおすすめ比較厳選16社

転職サイト 求人数 特徴
レバウェル介護 約20万件 評判No.1
マイナビ介護職 約7.6万件 非公開求人40%以上
介護ワーカー 約4.7万件 企業からの直接スカウトあり
ミラクス介護 約13.5万件 非公開求人9万件
ジョブデポ介護 約36.4万件 求人が豊富
ケアジョブ 約7万件 非公開求人70%
ジョブメドレー 約8.2万件 スカウト機能あり
かいご畑 約0.8万件 無料で介護資格が取れる
リジョブケア 約5万件 職種が豊富
介護求人ナビ 約8.4万件 企業からのオファーあり
e介護転職 約11万件 年収診断あり
ことメディカル 約0.9万件 関西のみに特化
ベネッセMCM 約1万件 全国15拠点
介護JJ 東京:約0.5万件 1都3県がメイン
介護プラス+ 約6.4万件 特集求人が豊富
MC-介護のお仕事 約1.3万件 派遣に強い

※掲載求人数は2024年5月現在

レバウェル介護

レバウェル介護トップ画像

引用元:レバウェル介護

運営会社 レバレジーズメディカルケア株式会社
求人数 約20万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://job.kiracare.jp/
レバウェル介護のおすすめポイント
  • 介護職転職サービス口コミ評価No.1
  • 転職エージェントのサポートが丁寧
  • 職場の内部情報がわかる

レバウェル介護は、転職エージェントつきの介護士転職サイトです。

「アドバイザーの丁寧な対応」に定評があるほか、職場の雰囲気や離職率がわかるほか、非公開求人を豊富に扱っているのが特徴です。

丁寧なサポートとマッチング度が高い提案を受けられるので、転職を成功させたい方におすすめです。

約20万件、全国の求人を扱っているため、地方で転職を考えている人も登録しておいて損はないでしょう。

マイナビ介護職

マイナビ介護職トップ画像

引用元:マイナビ介護職

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 公開求人数:約7.6万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigoshoku.mynavi.jp/
マイナビ介護職のおすすめポイント
  • 非公開求人40%で好待遇が期待できる
  • 全国15拠点があるため、地方求人にも強い
  • 転職エージェントの丁寧なサポート付き

転職業界大手、株式会社マイナビが運営する「マイナビ介護職」は、転職支援事業40年の実績がある信頼性の高いサービスです。

また、企業とのコネクションや転職のためのノウハウが豊富なため、転職に不安な方も自分に合った企業を見つけやすいでしょう。

なお、全国15か所に拠点があるため、地方の求人にも強いのが特徴です。

好待遇の非公開求人が気になる方や、手厚い転職サポートを受けて転職したい方におすすめです。

介護ワーカー

介護ワーカートップ画像

引用元:介護ワーカー

運営会社 株式会社トライトキャリア
求人数 約4.7万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
・スカウト機能
公式サイト https://tryt-worker.jp/kaigo/
介護ワーカーのおすすめポイント
  • 企業からの直接スカウトあり
  • 正社員から派遣、パートまで豊富な求人
  • 直接応募も可能

企業からの直接スカウトが受け取れる介護ワーカーは、正社員だけでなく、派遣やパートの求人も豊富に扱っています。

応募方法の選択肢が豊富で、転職サイトから直接応募できるほか、会員登録すると企業から直接スカウトが受け取れます。

また、転職エージェントによるサポートもあるため、自分のペースに合わせて転職サービスを選べるのがメリットです。

自分のペースで応募したい方や、しっかり転職サポートを受けたい方、どちらにもおすすめです。

ミラクス介護

ミラクス介護のトップ画像

引用元:ミラクス介護

運営会社 株式会社ミラクス
求人数 公開求人数:約4.2万件
非公開求人数:約9.3万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigo.miraxs.co.jp/
ミラクス介護のおすすめポイント
  • 非公開求人数9万件以上
  • 上場企業のグループ会社が運営で安心
  • 未経験OK求人が豊富

ミラクス介護は、業界最大級の非公開求人が9万件以上を扱っているため、好条件の求人に強いのが特徴です。

また、未経験OK求人が2万件以上あるため、異業種からの転職を考えている方におすすめです。

なお、職場見学ができる求人もあるので、より自分に合った職場を探しやすいメリットがあります。

なお、年間休日120日以上の求人が1万件あるため、ワークライフバランスを重視したいしたい方も求人を探しやすいでしょう。

ジョブデポ介護

ジョブデポ介護トップ画像

引用元:ジョブデポ介護

運営会社 with Career株式会社
求人数 約39万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://j-depo.com/kaigo
ジョブデポ介護のおすすめポイント
  • 業界トップクラスの求人数
  • 人間関係など職場の口コミ情報がわかる
  • 年間休日120日以上の件数が約7.6万件

ジョブデポ介護は、業界トップクラスの求人数39万件を扱う転職サイトです。

転職エージェントにサポートを依頼すると、人間関係や仕事の忙しさ、離職率など、職場の内部情報がわかるため、自分にマッチした職場が探しやすいのがメリットです。

また、年間休日120日以上の求人件数が約7.6万件、日勤のみの求人が約30万件と豊富なため、プライベートを重視したい方におすすめです。

豊富な求人を比較しながら、求人を選びたい方はジョブデポ介護を利用してみましょう。

ケアジョブ

ケアジョブトップ画像

引用元:ケアジョブ

運営会社 株式会社メディカルジョブセンター
求人数 約7万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.mjc-carejob.com/
ケアジョブのおすすめポイント
  • 全体の約70%が非公開求人
  • 10タイプの勤務先から選べる
  • 都市部に5拠点あり

ケアジョブは、非公開求人が全体の約70%を占める介護転職サイトです。

病院やサービス付き高齢者向け住宅など、10タイプの勤務先を豊富に扱っているので、施設にこだわった求人が探せるのが特徴です。

また、札幌や東京、大阪、広島、福岡に拠点があるため、都市部で求人を探している方におすすめです。

好条件の非公開求人を探している方は、一度ケアジョブに相談してみましょう。

ジョブメドレー

ジョブメドレーのトップ画像

引用元:ジョブメドレー

運営会社 株式会社メドレー
求人数 約8万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・スカウト機能
公式サイト https://job-medley.com/?force=1
ジョブメドレーのおすすめポイント
  • 医療介護業界、利用求職者No.1
  • 施設から直接スカウトが受け取れる
  • 18の職種カテゴリから求人が選べる

ジョブメドレーは、国内最大級の医療介護転職サイトです。

施設から直接スカウトが受け取れるため、登録して待つだけで、ミスマッチが少ない求人に出会えるのが特徴です。

また、スカウト経由の場合の内定率は、通常応募の1.7倍と高いのが特徴です。

なお、ジョブメドレーは直接応募ができるので、自分のペースで転職活動したい方におすすめです。

かいご畑

かいご畑トップ画像

引用元:かいご畑

運営会社 株式会社ニッソーネット
求人数 公開求人数:8,854件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigobatake.jp/
かいご畑のおすすめポイント
  • 働きながら無料で介護資格が取れる
  • 派遣の求人が約8割(6,900件)
  • 未経験・無資格OKの求人多数(5,000件以上)

介護畑は、派遣の求人が約8割を占める介護転職サイトです。

働きながら無料で介護資格が取れる制度があり、実務者研修や、介護福祉士の受験対策ができるのが魅力です。

また、無資格、未経験から仕事をスタートできる求人が多いほか、働きながら受講できる無料セミナーもあります。

未経験から、介護業界に転職したい方におすすめです。

リジョブケア

リジョブケアトップ画像

引用元:リジョブケア

運営会社 株式会社リジョブ
求人数 約5万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・スカウト機能
公式サイト https://relax-job.com/kaigo
リジョブケアのおすすめポイント
  • 会員登録者の80%がスカウトを受け取れる
  • 小・中規模施設から大手求人まで幅広い求人あり
  • アプリで簡単に応募できる(iOS限定)

リジョブケアはスカウト機能がある介護転職サイトです。

会員登録者の80%がスカウトを受け取れるので、普段仕事で忙しい方も手軽に転職活動を始められるメリットがあります。

全国に対応した求人は、小中規模施設から大手まで幅広く扱っているため、自分にぴったりの仕事を見つけやすいでしょう。

なお、iOS限定でアプリは、スカウト企業を素早く連絡が取れるチャット機能が便利です。

スカウト機能で自分の市場価値を知りたい方や、アプリで手軽に転職活動を始めたい方におすすめです。

介護求人ナビ

介護求人ナビトップ画像

引用元:介護求人ナビ

運営会社 株会社ハートメディカルケア
求人数 約8.4万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
・スカウト機能
公式サイト https://www.kaigo-kyuujin.com/
介護求人ナビのおすすめポイント
  • 新着求人が豊富
  • 職場の環境・雰囲気がわかる
  • ハイクラスなど、求人特集が多数

介護求人ナビは、全国8万件以上の豊富な求人を扱っている介護転職サイトです。

転職エージェントによるサポートやスカウト機能があるほか、直接応募もできるため、自分のスタイルに合わせて柔軟に転職活動ができます。

また求人情報には、スタッフの施設評価や声による職場の環境や雰囲気が掲載されているため、自分に合った職場選びに役立ちます。

新着求人が豊富(2024年5月時点で約4万件)なので、最新の求人情報をより多くチェックしたい人におすすめです。

e介護転職

e介護転職トップ画像

引用元:e介護転職

運営会社 株式会社ベストパーソン
求人数 約11万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・スカウト機能
公式サイト https://www.ekaigotenshoku.com/
e介護転職のおすすめポイント
  • 経験者向け求人が豊富
  • 大手企業の求人多数

e介護転職は、転職サービス17年の実績がある転職サイトです。

経験者向けの求人が豊富なほか、好待遇の大手企業の求人が多いのが特徴です。

例えば、ベネッセスタイルケアやパナソニックエイジフリーなど、年間休日が多く、給与面や福利厚生がよい求人を豊富に扱っています。

経験者で、大手企業への転職を目指している人におすすめの転職サイトです。

ことメディカル

ことメディカルトップ画像

引用元:ことメディカル

運営会社 株式会社コムライズ
求人数 約9,000件
対応エリア 京都・大阪・滋賀・奈良・兵庫限定
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://agent.m3career.com/
ことメディカルのおすすめポイント
  • 関西地域に特化している
  • 公開求人の約3倍非公開求人がある
  • 利用者の口コミがある

ことメディカルは関西地域に特化した介護転職サイトです。

公開求人の約3倍の非公開求人があるほか、関西地域の新着求人や、優良求人を多数扱っているのが特徴です。

また、転職サイトには利用者の手書きのレビューが357件掲載されており、丁寧な転職サポートに定評があることがわかります。

関西エリアで介護転職を目指している方におすすめです。

ベネッセMCM

ベネッセMCMトップ画像

引用元:ベネッセMCM

運営会社 株式会社ベネッセMCM
求人数 ・公開求人数11,655件
・施設情報6,503件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigo.benesse-mcm.jp/
ベネッセMCMのおすすめポイント
  • ベネッセスタイルケアのグループ会社が運営
  • 18年以上の転職サポート実績
  • 正社員半数、派遣3割、パート2割の幅広い雇用形態

全国に300以上の介護施設をもつベネッセスタイルケアのグループ会社が運営する「ベネッセMCM」。

医療・介護転職業界で18年以上の転職サポートを行っている信頼度が高いサービスを展開しています。

大手法人など、高待遇の求人が多く、正社員から派遣、パートなど幅広い雇用形態をライフスタイルに応じて選べます。

業界に精通した転職エージェントに、自分に合った求人を提案してほしい人におすすめです。

介護JJ

介護JJトップ画像

引用元:介護JJ

運営会社 株式会社JJメディケアキャリア
求人数 約1.5万件
東京:約5,500件
神奈川:約3,900件
埼玉:約2,900件
千葉:約2,500件
対応エリア 全国
(関東の求人が中心)
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigojj.com/
介護JJのおすすめポイント
  • 一都三県の求人に強い
  • 施設の直接応募案件も掲載

介護JJは正社員向けの介護転職サイトで、転職サポートがあるため、非公開求人の紹介も受けられる特徴があります。

また、東京・神奈川・埼玉・千葉の求人情報に強い特徴もあります。

未経験、無資格の方の求人サポートも行っているので、業界未経験の方も転職相談がしやすいでしょう。

東京・神奈川・埼玉・千葉で介護転職がしたい人におすすめです。

介護プラス+

介護プラス+トップ画像

引用元:介護プラス+

 

運営会社 株式会社フェスコム
求人数 約6.4万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://kaigoplus.com/
介護プラス+のおすすめポイント
  • 大手法人の求人が豊富
  • 特集求人が多く、色々な求人が探しやすい

介護プラス+は、全国の求人6万件以上を持つ介護転職サイトです。

大手法人の求人が約7,900件、年間休日110日以上が約1.8万件など、特集求人が多く、自分に合った求人が探しやすいのが特徴です。

また、求人情報にはキャリアアドバイザーや、人事担当者のコメントが掲載されているので、求人選びに役立ちます。

介護プラス+は、大手法人へ転職したい人におすすめです。

MC-介護のお仕事

MC-介護のお仕事トップ画像

引用元:MC-介護のお仕事

運営会社 株式会社 メディカル・コンシェルジュ
求人数 約1.3万件
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://mc-kaigo.net/
MC-介護のお仕事のおすすめポイント
  • 常勤以外に派遣の仕事も豊富
  • 都市部を中心に25拠点あり

MC-介護のお仕事は、常勤(正社員)の仕事だけでなく、派遣の仕事も豊富に扱う介護転職サイトです。

長期や短期、1日の単発派遣などさまざま形の働き方が選べるのがメリットです。

なお、派遣の求人は高時給や土日休みなど、好条件の求人が豊富にあります。

こだわりの条件で、プライベートを重視した働き方がしたい人におすすめです。

目的別の介護士転職におすすめの転職サイト比較

転職サイトは、自分に合ったものを選ぶのが転職成功へのカギとなります。

以下で、目的別のおすすめの介護士転職サイトを紹介しているので、参考にしてみてください。

転職エージェントの評判がいいおすすめ介護士転職サイト

転職サイト名 評価の参考
レバウェル介護 Googleの評価4.4(5段階評価:599件のレビュー)
カイゴジョブ みん評介護転職サイトの口コミ・評判3.3で1位(5段階評価:297件のレビュー)
マイナビ介護職 みん評介護転職サイトの口コミ・評判2.83で4位(5段階評価:22件のレビュー)

転職エージェントは、求職者のキャリアや経験、希望条件に合った求人を紹介してくれるサービスです。

メリットがある一方で、自分のペースで転職活動がしにくい、担当者の質にばらつきがあるなどのデメリットもあります。

たとえば、レバウェル介護は、親身になって話を聞いて提案してくれる、転職が早く決まったなどの口コミが多く見受けられました。

長く安定した職場を見つけるには、サポートの質がよく、しっかりと求職者の要望をくみとり、提案してくれる介護転職エージェントを選びましょう。

未経験・無資格者におすすめの介護士転職サイト

転職サイト名 未経験OK求人
マイナビ介護職 約2.5万件
レバウェル介護 約10万件(施設数2.7万件)
介護ワーカー 約1.6万件

未経験や無資格でも、経験を積みながら資格取得を目指せるのが介護職のメリットです。

また異業種から転職する際は、未経験OK求人が多いだけでなく、転職サポートがある介護士転職サイトを選ぶとよいでしょう。

マイナビ介護職とレバウェル介護は、先述の通り、転職エージェントの評判が良いのでサポートの質が期待できるのでおすすめです。

また、介護ワーカーは派遣の求人が豊富なので、未経験や無資格でも仕事が見つかりやすい傾向があります。

高収入転職におすすめの介護転士職サイト

転職サイト名 月給25万円以上の公開求人件数
マイナビ介護職 23,922件
ジョブメドレー 16164件
レバウェル介護 12,129件

厚生労働省の令和4年度介護従事者処遇状況等調査結果の概要によると、介護職員の平均給与額は月31万7,540円(手当や賞与を含む)です。

月給から年収を計算すると約381万円となります。

また、同調査での介護職員の平均基本給与は24万790円でしたので、月給25万円以上を高収入と定義してもよいでしょう。

なお件数だけでなく、大手求人に強い介護現職サイトもあるので、複数のサービスを利用して高収入の求人を探すのがおすすめです。

ワークライフバランスを重視したい介護士におすすめの転職サイト

転職サイト名 年間休日120日以上の公開求人数
ジョブメドレー 約6.5万件
レバウェル介護 約1.5万件
マイナビ介護職 約0.2万件

土日祝休みの仕事であれば、年間休日は120日となります。

大手法人であれば年間休日が多く、ワークライフバランスを重視しやすい傾向があります。

なお、マイナビ介護職で「年間休日110日以上」の求人を検索すると、約3万件がヒットしました。

年間休日を重視したい人は、以上の3つの介護転職サイトを利用するとよいでしょう。

パート・派遣向けの介護士におすすめの転職サイト

転職サイト名 パート・派遣向けの公開求人件数
レバウェル介護 6万件以上
マイナビ介護職 1.5万件以上
ミラクス介護 1.3万件以上

育児や介護など、自分のライフスタイルに合わせて柔軟な働き方ができるのが、パートや派遣の魅力です。

しかし、転職サイトによっては正社員求人しか扱っていない場合もあるので注意が必要です。

また、求人量の豊富さだけでなく、時給がよい求人があるかどうかも確認しましょう。

レバウェル介護は転職サービスの評判がよく、パートや派遣向けの求人が多いので、まずは登録してみてはいかがでしょうか。

介護職以外の業界に転職したい方におすすめの転職サイト

介護職以外の転職を考えている方向けに、大手の転職サイトを3つ紹介します。

いずれも転職エージェントのサポートがあるので、相談しながらミスマッチの少ない職場を探せます。

  • リクルートメント
  • マイナビエージェント
  • doda

リクルートエージェント

リクルートエージェント

引用元:リクルートエージェント

運営会社 株式会社リクルート
求人数 公開求人数:401,973件
非公開求人数:353,067件
対応業種 全業種
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://www.r-agent.com/
リクルートエージェントのおすすめポイント
  • 業界トップクラス75万件の求人数
  • 大手企業から中小までの優良企業の求人が豊富
  • 転職支援実績、No.1

人材業界大手、リクルートが運営するリクルートエージェントは、転職支援実績No.1のブランド力がある転職サイトです。

圧倒的な求人数を誇るため、多くの求人を比較検討できます。

また、会員登録すれば、非公開求人も閲覧できるのがメリットです。

自分のペースで転職活動したい方も、転職エージェントに相談したい方も、まずは登録しておきたい転職サイトです。

マイナビエージェント

マイナビエージェント

引用元:マイナビエージェント

運営会社 株式会社マイナビ
求人数 公開求人数:58,951件
非公開求人数:13,041件
対応業種 全業種
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントのおすすめポイント
  • 2年連続オリコン満足度総合No.1
  • 全国15拠点!地方の求人にも強い
  • サポートの質に定評あり

全国で転職フェアを定期開催している、株式会社マイナビが運営しているマイナビエージェント。

20~30代の転職支援に定評があり、「親身になって話を聞いてくれる」「マッチング力が高い」という声が多いという特徴があります。

各業界に精通した専任担当者がいるため、IT関連や製造業、金融業界、営業職など幅広い業種・職種の求人提案が可能です。

異業種への転職を考えている方、手厚い転職サポートを受けたい方におすすめです。

doda

dodaトップ画像

引用元:doda

運営会社 パーソルキャリア株式会社
求人数 公開求人数:284,349件
非公開求人数:39,317件
対応業種 全業種
対応エリア 全国
サービス詳細 ・転職サイト
・転職エージェント
公式サイト https://doda.jp/
dodaおすすめポイント
  • スカウトサービスで企業から直接オファーが届く
  • 営業・SE、機械/電気職種が豊富
  • 自己分析に役立つ診断系コンテンツが豊富

dodaは転職エージェント、スカウト機能が使える転職サイトです。

全国、全業種に対応しており、とくに営業やSE(システムエンジニア)、機械/電気、企画・管理など、幅広い職種を扱っています。

「自己PR発掘診断」や「年収査定」など、転職活動に役立つコンテンツが豊富なので、はじめて転職活動する方も参考になります。

また、年間休日120日以上の求人が19万件あるため、ワークライフバランスを重視した働き方をしたい方におすすめです。

後悔しないための介護士転職サイトの選び方3選

「こんなはずではなかった…」と転職してから後悔しないために、介護士転職サイトの選び方を3つ解説します。

ぜひ、転職サイトを選ぶ際に参考にしてみてください。

  1. 介護士転職に強い転職エージェント型サービスを利用する
  2. 口コミや評判がいい転職サイトを利用する
  3. 介護転職サイトは複数登録する

介護士転職に強い転職エージェント型サービスを利用する

転職エージェントは、あなたの希望条件や、経験、スキルに合った求人を提案してくれるサービスです。

転職エージェントの担当者は、求職者の年収アップと求人のミスマッチに役立ち、キャリアプランの相談にも乗ってくれる頼もしい存在です。

なお、求人提案以外にもさまざまな転職サポートを行ってくれます。

転職エージェントの支援内容
  • 転職に関する悩み相談
  • 非公開求人の紹介
  • 職場環境や人間関係などの内部情報の提示
  • 応募書類の添削
  • 面接選考の対策
  • 年収交渉
  • 企業との連絡・スケジュール調整
  • 転職後のフォローアップ・ヒアリング

好条件が多い非公開求人の紹介や、採用先の内部情報を教えてくれるのがメリットです。

自分に合った職場を探すのであれば、転職エージェントの利用が必須です。

たとえば、レバウェル介護は内部情報に精通しており、求職者一人ひとりに合った提案をしてくれるので、ミスマッチが少ないでしょう。

このように、介護士転職に強いエージェントがいる転職サイトを活用するのがおすすめです。

口コミや評判がいい転職サイトを利用する

転職サイトの口コミや評判は、実際に利用したことがあるリアルなものを参考にするとよいでしょう。

転職サイトの公式ホームページにある、転職者の口コミや評判は、いいことしか掲載されていません。

そのため、あまり参考にはならないので注意してください。

みん評やGoogleマップなどに転職サイト名や、運営会社名を検索すると口コミがわかることがほとんどです。

また、XなどSNSを利用して検索するのもおすすめです。

ただし、ネガティブな意見が多く、どれを選べばいいか迷うこともあるでしょう。

ある程度の情報収取を済ませたら実際に利用してみることが大切です。

介護転職サイトは複数登録する

紹介してきたとおり、介護士転職サイトはたくさんありますが、求人数や雇用形態、転職エージェントの有無など、得意分野がそれぞれ違います。

そのため、転職サイトは一つだけでなく2~3社利用するのがおすすめです。

転職エージェントとの相性が合わないリスクも回避しつつ、多くの求人を比較するのにも役立つからです。

転職サイトはいくつでも自由に試せるので、気になる転職サイトは複数登録してみるとよいでしょう。

介護転職サイトのメリット3選

介護転職サイトのメリットは3つあります。

メリットを把握して利用すれば、転職に成功する確率は上がります。

  1. 非公開求人に応募できる
  2. 転職サポートが受けられる
  3. 職場の雰囲気や内部情報がわかる

非公開求人に応募できる

非公開求人とは、一般的に以下の理由により公開されていません。

  • 応募者の殺到を避けるため
  • 緊急の募集で公開する時間がないため
  • 幹部クラスなど経営にかかわる重要なポジションのため

また、公開されていない求人は好条件や高待遇であることが多い傾向があります。

なお転職サイトが独自に保有している場合もあるので、複数の転職サイトを利用するとよいでしょう。

ただし、非公開求人への応募は転職エージェントを通して行わなくてはいけません。

そのため、担当者との面談は必須となり、やり取りが発生します。

非公開求人は、直接応募ができないので注意しましょう。

転職サポートが受けられる

先にも触れましたが、転職サポートを受けるには、転職エージェントサービスの利用が必須です。

転職エージェントがいない転職サイトでは、すべて自力で転職活動をしなくてはいけない点には注意してください。

たとえば、以下の転職サポートが受けられます。

主な転職サポート
  • 非公開求人の提案
  • キャリアの相談・アドバイス
  • 履歴書・職務経歴書の添削
  • 模擬面接
  • 企業とのスケジュール調整

転職活動には、なにかと不安がつきものですよね。

ですが、転職エージェントは内定のためのノウハウを持っているので、サポートを依頼すれば、転職の成功確率は上がります。

ただし、内定を目指すだけではなく、自分に合った職場を選び、長く安定して職に就くことが本来の目的です。

優秀な担当者であれば、あなたのキャリアを考えたうえで、求人を提案してくれます。

求職者の希望に沿って、的確なアドバイスや提案をしてくれるのが転職サポートのメリットです。

職場の雰囲気や内部情報がわかる

求人票だけではわからないのが、職場の雰囲気や人間関係などの内部情報です。

実際に働いてみないとわからない内部情報も、転職エージェントに聞けば教えてくれる場合があります。

たとえば、転職によくある失敗は以下の通りです。

  • サービス残業が横行するブラック企業
  • ハラスメントや、いじめがある
  • 離職率が高い
  • 人員が不足しており仕事量の負担が大きすぎる
  • 有給が取りづらい

このような職場に転職したいと思う方はいないでしょう。

転職サイトによっては、企業や施設に直接足を運び、職場の雰囲気を確認しています。

施設の内部事情に精通している転職サイトを選べば、ミスマッチのリスクを最小限に抑えることが可能です。

気になる求人があれば、転職エージェントに、職場の雰囲気など内部事情を聞いてみましょう。

介護転職サイトのデメリット2選

介護転職サイトを利用する場合は、メリットだけでなく、デメリットも把握しておきましょう。

  1. 自分一人で転職活動しなくてはいけない
  2. 転職エージェント型は手間がかかる

自分一人で転職活動しなくてはいけない

転職エージェントがいない転職サイトの場合、自分一人で転職活動しなくてはいけません。

そのため、初めて転職活動する方や、転職活動に不安がある方にはデメリットとなります。

また希望する転職先が決まっている方や、転職活動をマイペースでしたい方は、無理に転職サイトを利用する必要はありません。

マイペースで転職活動がしたい方や、転職活動に自信がある方は、直接応募で転職活動できます。

大切なのは、自分に合った職場をしっかり見つけられるかどうかです。

自分一人での転職活動に不安がある方は、転職サポート付きの転職サイトを利用するとよいでしょう。

転職エージェント型は手間がかかる

転職エージェントはサポートが手厚いですが、担当者とのやり取りが発生するため、手間がかかります。

初回の面談は必須なほか、提案された求人に応募する際は、担当者を通さなければなりません。

担当者を挟むことで、やり取りや時間のコストがかかるため、普段忙しい方はストレスが溜まる場合もあるでしょう。

また、おおむねどの転職サイトの口コミにも、「担当者の質にばらつきがある」ことがわかっています。

担当者にバラツキがあるポイント
  • 職種への専門性がない
  • 態度が悪い(高圧的)
  • 求人提案のミスマッチ
  • 連絡が遅い
  • 応募を急かしてくる

このように、やり取りに手間がかかるだけでなく、転職活動がスムーズにいかないリスクもあるので注意が必要です。

ですが、担当者と合わないと感じた場合は、変更することもできます。

問い合わせフォームから変更ができるので、遠慮せずに変更を申し出てください。

状況によっては変更できない可能性もあるので、その場合は別の転職サイトを利用しましょう。

介護転職サイトを利用する際の2つの注意点

介護転職サイトを利用する際は、以下の2つの点に注意しましょう。

  1. 転職理由・希望条件は明確にしておく
  2. 企業リサーチを徹底する

転職理由・希望条件は明確にしておく

あなたが転職したい理由はなんでしょうか。

何かしら、現状に不満があるから転職したい方が大半ではないでしょうか。

  • 給料が低すぎる
  • 人間関係が悪い
  • 人員不足で忙しすぎる

もちろん、キャリアアップがしたい、もっと経験が積める職場に転職したいという前向きな理由もあるでしょう。

いずれにせよ、転職する理由を明確にしておかないと、転職活動がスムーズにいきません。

なぜなら、不満を言語化しておかないと、求人を探そうにも検索ができないからです。

また、転職エージェントを利用する際も、必ず希望条件を確認され、回答をもとに求人提案されるからです。

自分が求めるものをはっきりさせ、条件に優先順位を付けましょう。

すべての条件が適えられるかはわかりませんが、軸をはっきりさせておけば、求人を探しやすくなります。

転職理由 転職先に求める条件
給与低すぎる 月給25万円以上
休日が少ない 年間休日110日以上
人間関係が悪い 離職率が低い職場

「給与より人間関係を優先したい」、「給与よりワークライフバランスを重視したい」など人それぞれ求めるものは違うと思います。

自分が求める条件は、頭の中で考えるだけでなく一度紙に書き出してみるのがおすすめです。

企業リサーチを徹底する

転職サイトの求人票や、転職エージェントから紹介された企業や施設の情報は、自分でもリサーチしてみましょう。

与えられた情報はうのみにせず、精査することが大切です。

たとえば、以下のポイントをチェックすると、ブラックな施設を見分けるのに役立ちます。

  • 最大の月給を大きくアピールしている
  • 会社の口コミサイトを利用する
  • 職場見学でスタッフの挨拶や笑顔をチェック→悪い、少ないとブラックな場合も

会社の口コミサイトは、転職会議やOpenWorkなどがあり、現社員や元社員によるリアルな口コミがわかります。

口コミを閲覧するには、利用者が口コミを投稿したり、月額課金が必要なケースもあります。

また、ネガティブな意見に偏っている傾向が多いので、より具体的で複数の口コミを参考にするのがおすすめです。

介護転職サイトの利用手順3ステップ

介護転職サイトを利用する手順を3ステップで解説します。

  1. 会員登録・エージェントと面談【無料】
  2. 求人を絞り込んで探す・紹介を受ける
  3. 応募・面接選考

会員登録・エージェントと面談【無料】

まずは、会員登録します。

無料でできるので、思い立ったらすぐに登録してみましょう。

案内に従えば、5分程度で登録が完了します。

たとえば、一般的に以下の項目を入力することがほとんどです。

  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号
  • 転職希望時期
  • 現在の年収
  • 希望年収
  • 住まい地域
  • 希望勤務地
  • 経験業種
  • 経験職種

なお、転職エージェントを利用する場合は、会員登録すると面談の日時を設定します。

転職エージェントによりますが、おおむね30分程度の面談となります。

Webや電話が一般的ですが、拠点がある場合は直接面談の場合もありますので、利用する際に転職サイトで確認しましょう。

求人を絞り込んで探す・紹介を受ける

希望条件を明確にしたら、求人を絞り込んで探しましょう。

勤務地や給与、雇用形態、職種、休日など、希望する条件を事前にリストにまとめておくと求人を探しやすいのでおすすめです。

また転職エージェントを利用する場合でも、条件をあらかじめ用意しておけば、スムーズにサポートが進みます。

受け身になりすぎず、遠慮せずに素直な気持ちや、希望する条件を伝えるのがおすすめです。

求人の紹介を受けたら、求人に対する感想を伝えましょう。

「希望する条件と合っていない」などでもよいので、提案に対して反応すれば、提案の精度も上がります。

応募・面接選考

転職サイトやスカウトの場合は、直接企業とやり取りして応募します。

転職ノウハウを学んで、応募書類を準備しましょう。

転職エージェントにサポートをお願いしている場合は、応募書類の添削があります。

効果的なアピール方法を学べるので、どういったところに気を付けて記入すればいいかを学ぶとよいでしょう。

また面接選考対策では、転職エージェントから採用側がよくする質問を教えてもらえます。

面接が苦手な方も、本番を想定してしっかり練習しましょう。

介護転職サイトおすすめによくある質問

介護転職サイトおすすめによくある質問に回答します。

介護職への転職は後悔する?

人によります。

令和4年度介護労働実態調査結果によると、介護士の離職率は14.4%。

全業界の離職率の平均が15%なので、よくも悪くもないといったところです。

ただし、精神的にも体力的にも負担は大きいため、忍耐力が求められるでしょう。

介護職への転職は未経験でもできる?

無資格、未経験でも可能です。

経験を積みながら、資格取得を目指せるのがメリットです。

評判のいい介護施設の求人を探す方法は?

転職フェアや職場見学、エージェントから話をきくなど、リアルな情報を集める方法がおすすめです。

介護の転職サイトおすすめのまとめ

最後にまとめです。

この記事でわかったこと
  • 転職エージェントの評判がいいのはレバウェル介護
  • 未経験・無資格者におすすめはマイナビ介護職
  • 高収入転職におすすめの介護士転職サイトはマイナビ介護職
  • 介護職以外の業界に転職する際はリクルートエージェントがおすすめ
  • 転職で後悔しないためには、転職エージェントの活用がおすすめ
  • 介護士転職サイトのメリット:非公開求人に応募できる点
  • 介護士転職サイトのデメリット:自分一人で転職活動しなくてはいけない
  • 情報はうのみにせず、会社の口コミサイトを利用して企業リサーチが必要

介護転職サイトは、たくさんありますが、それぞれ得意分野が違います。

自分の目的や条件に合わせて、2~3社を利用するのがおすすめです。

また、ミスマッチを減らすには転職エージェントを利用するとよいでしょう。

内部情報がわかるほか、好条件の非公開求人にアクセスできるため、転職活動スムーズにいきます。

ぜひこの機会にいくつか試してみてはいかがでしょうか。

目次