50代におすすめの転職サイト17選!正社員や未経験など条件別に紹介!

本ページはプロモーションが含まれています

50代の転職は厳しいというイメージを持っていませんか?

確かに20代と比べると厳しい部分もありますが、50代以上を必要とする求人も存在します。

50代の転職を成功させるには、自分にあった転職サイト・転職エージェントを選ぶことが大切です。

そこで今回は、50代におすすめの転職サイトを紹介します。

目的別の転職サイトの選び方についても解説しますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

50代転職の実態

厳しいと言われることの多い50代の転職。

どれくらい厳しいのか、平均年収と転職回数、転職入職率から50代の転職の実態を見ていきましょう。

男性 女性
50代の平均年収 50〜54歳:664万円

55〜59歳:687万円

50〜54歳:328万円

55〜59歳:316万円

50代の転職回数 3回(18.6%) 8〜10回(28.8%)
50代の転職入職率 50〜54歳:5.1%

55〜59歳:5.7%

50〜54歳:9.6%

55〜59歳:7.3%

参考:国税庁「令和3年度民間給与実態統計調査」
マイナビ「転職動向調査2023年版」
厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況」
※転職回数については最も割合の高い回数を『転職回数(全体から見た割合)』で記載

転職に関して特に重要なデータとなるのが転職入職率ですが、転職入職率が最も高いのは19歳以下で、男性で19.9%、女性で18.9%です。

50代になると、およそ半分から4分の1ほどに下がってしまっていることも、50代の転職が難しいと言われている理由の一つだと考えられます。

50代の平均年収

50代の平均年収

引用元:国税庁「令和3年度民間給与実態統計調査」

国税庁の「令和3年度民間給与実態統計調査」によると、50〜54歳男性の平均年収は664万円・女性は328万円です。

さらに55〜59歳になると、男性の平均年収は687万円とさらに高くなり、全世代で最も高くなります。

一方で女性は、各年代で300万円前後となっており、55〜59歳の平均給与は316万円と50代前半に比べて少し低くなります。

転職後の年収の変化

引用元:マイナビ「転職動向調査2023年版」

先ほどのデータからも分かるように、男性は他世代に比べて年収が高いのが特徴ですが、転職を考えている人は、転職による収入の変化に不安を感じているのではないでしょうか。

マイナビが2022年に転職した20代~50代の男女1,500名を対象に実施した「転職動向調査2023年版」のデータによると、転職後に年収が上がったと答えた人の割合は50代男性で33.6%、女性で40.7%です。

一方で男性で23.0%、女性で25.4%と、およそ2割が年収が下がったと答えています。

このように、転職によって年収に変化がある可能性についても、頭に入れておきましょう。

50代の転職回数

50代の転職回数

引用元:マイナビ「転職動向調査2023年版」

マイナビ「転職動向調査2023年版」によると、50代男性の転職回数は3回(18.6%)が最も多くなっています。

一方、50代女性では8〜10回(28.8%)と答えた人の割合が最も高いことが分かります。

ライフスタイルの変化に合わせて働き方を見直し、転職を考えることも理由の一つとして考えられます。

50代の転職入職率

厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況」によると、2022年の転職入職率は50〜54歳の男性で5.1%、女性で9.6%です。

55〜59歳になると転職入職率は男性で5.7%、女性で7.3%です。

過去3年の転職入職率を表にまとめてみました。

2020年 2021年 2022年
男性(50〜54歳) 4.2% 4.6% 5.1%
男性(55〜59歳) 5% 5.2% 5.7%
女性(50〜54歳) 8.5% 8.5% 9.6%
女性(55〜59歳) 7.8% 6.7% 7.3%

2020〜2023年の3年間をみてみると、55〜59歳の女性を除き、少しずつ転職入職率は上がってきています。

しかし、50代の転職入職率は5〜9%ほどと非常に低いのが特徴です。

19歳以下の転職入職率が20%近くあるため、50代の転職がいかにハードルが高いかが分かります。

50代向け転職サイトの選び方

50代の転職は厳しいですが、できない訳ではありません。

転職を成功させるためには、これまで培ってきたキャリアや資格、需要の高い業種の見極めが重要です。

また、そうした自身の能力と同じくらい、転職サイト選びも大切です。

あなたにぴったりの転職サイトに出会えるよう、50代向けの転職サイトの選び方のポイントを3点紹介します。

50代向けの求人の数

いくら知名度や人気の高い転職サイトでも、50代向けの求人が無いのでは、意味がありません。

20代30代と比べると、50代はそもそもの求人数が少ないため、少しでも求人数の多いサービスを選ぶようにしましょう。

全体の求人数はもちろん、「50代以上OK」「ミドルシニア歓迎」など、50代を対象にした求人がどれくらいあるのかも事前に確認しておけると安心です。

また、転職サイトは一つしか登録してはいけないという決まりはありません。

サイトによって掲載状況も異なるため、50代向けの求人数が多いサイトを複数利用するのも一つの手です。

サポート体制

50代で転職に挑戦する場合、仕事をしながら転職活動を行う人も多いのではないでしょうか。

より効率的に転職を進めるなら、プロのサポートを受けるのがおすすめです。

転職サイトと似たサービスとして、転職エージェントというものがあります。

転職サイトが、主に求人情報を掲載しているのに対し、転職エージェントでは書類添削や面接対策などのサポートが受けられるのが特徴です。

さらに、サイトによってはスケジュール管理や書類の自動入力など、何かと手間のかかる作業を簡略化してくれる機能も備わっています。

こうしたサポートの有無は、転職活動をスムーズに行う上で非常に重要なポイントですので、ぜひチェックしておいてくださいね!

希望職種の掲載状況

50代で転職を考えるとき、これまでの経験や実績を活かして働きたいという人もいるでしょう。

ある程度転職先の希望職種が決まっている人は、その業界に強い転職サイトを選びましょう。

業種・職種に特化したサイトもあるので、必要に応じてそうした転職サイトも利用できれば、より希望条件に近い転職ができる可能性も高まります。

50代におすすめの転職サイト・転職エージェント17選

ここからは、50代におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介していきます!

まずは今回紹介するサービスを、求人数や便利機能で比較しました。

下記表は横スクロールできます。

リクナビNEXT リクルートエージェント ビズリーチ doda パソナキャリア JACリクルートメント マイナビミドルシニア type女性の転職エージェント LIBZ マイナビ転職 女性のおしごと マイナビ転職 FROM40 ランスタッド リクルートダイレクトスカウト en world type ハローワーク
運営会社 株式会社リクルート 株式会社リクルート 株式会社ビズリーチ パーソルキャリア株式会社 株式会社パソナ 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 株式会社マイナビ 株式会社キャリアデザインセンター 株式会社リブ 株式会社マイナビ 株式会社マイナビ 株式会社ダトラ ランスタッド 株式会社 株式会社リクルート エンワールド・ジャパン株式会社 株式会社キャリアデザインセンター 厚生労働省
分類 総合型 総合型 ハイクラス特化 総合型 ハイクラス特化 ハイクラス特化 総合型 女性求人特化 総合型 女性求人特化 総合型 総合型 総合型 ハイクラス特化 ハイクラス特化 ハイクラス特化 総合型
掲載求人数 14万件以上 60万件以上 11万件以上 28万件以上 3万件以上 1万件以上 10万件以上 2万件以上 非公開 2万件以上 2万件以上 1万件以上 0.5万件以上 25万件以上 996件 0.2万件以上 窓口により異なる
対応エリア 全国 全国/海外 全国/海外 全国 全国/海外 東北/北関東/中部/関西/広島/岡山/福岡/海外 全国 全国 非公開 全国/海外 全国/海外 全国 全国/海外 全国 関東/関西 全国/海外 全国
スカウト機能 ×
スケジュール管理機能 × × × × × × × × × × ×
書類の自動入力機能 × × × × × × × × ×
公式アプリ × × × × × × × × ×

※掲載求人数は2024年3月現在

転職サイトには、正社員やアルバイト・パートなど様々な雇用形態の求人情報を発信している総合型と、ハイクラスや女性の仕事など特定のジャンルに特化したサイトがあります。

どんな転職がしたいのかによってサービスを使い分けるのも良いですし、いくつかのサービスを併用して満遍なく情報を得るのも良いでしょう。

情報量もサイトによって異なるため、検索方法や公式サイト・アプリのデザインなど、自分に必要な情報の見つけやすさにも注目して選ぶのがおすすめ。

さらに、エージェントのいる転職サイト・転職エージェントの場合、求人を探してくれたり、面接のスケジュールを立ててくれたりと、様々な場面でサポートが受けられます。

負担なく転職活動を進めたい人は、エージェントや便利機能の有無など、サポート面にも注目して選びましょう。

リクナビNEXT

リクナビNEXT

引用元:リクナビNEXT

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 140,873件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

株式会社リクルートが運営する「リクナビNEXT」は、日本最大級の求人データベースが利用できるのが最大の魅力です。

膨大な求人データの中から、自分に合った求人を探すだけでなく、独自の高精度AIによるおすすめの求人もチェックできます。

自分ではまだ気づいていなかった業界へ興味を持つきっかけにもなりますね。

まだどんな業界に転職するのか決めていない人や、漠然と転職を考えている状態の人でも登録しておいて損のないサービスだといえます。

リクナビNEXTには公式アプリがあるので、スキマ時間で求人探しができるのも嬉しいポイント。

気になる企業が出てきたら、アプリからサクッと面接日程の調整も可能です。

効率的に転職活動を進めていきましょう!

リクナビNEXTを詳しく知りたい方は「リクナビNEXT 評判」の記事もご覧ください!

求人数も多くスカウトもあり!

リクルートエージェント

リクルートエージェント

引用元:リクルートエージェント

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 607,560件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

「リクルートエージェント」は、キャリアアドバイザーやリクルーティングアドバイザーといった転職のプロが間に入り、転職をサポートしてくれるサービスです。

およそ38万件の公開求人に加えて、22万件以上の非公開求人も取り扱っており、ここでしか見つけられない求人が豊富なのが特徴です。

先ほど紹介した「リクナビNEXT」と運営元は同じですが、転職のプロによるサポートが受けられる点と求人数に差があります。

積極的に転職に向けて動きたいけれど、時間の工面が難しい人にはリクルートエージェント がおすすめです。

仕事選びから、応募書類の添削や面接のアドバイス、面接の日程調整や企業との条件交渉など常に手厚いサポートが受けられるので、より効率的に転職を成功させることができます。

リクルートエージェントをもっと詳しく知りたい方は「リクルートエージェント 評判」の記事もご覧ください!

大手かつ求人数も豊富!

ビズリーチ

ビズリーチトップ画像

引用元:ビズリーチ

運営会社 株式会社ビズリーチ
掲載求人数 110,957件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

ハイクラスの転職を考えている人におすすめなのが「ビズリーチ」です。

ビズリーチでは、優良企業や一流のヘッドハンターから来るスカウトをきっかけに、非公開案件を含む求人情報がチェックできます。

企業やヘッドハンターと直接コンタクトが取れるため、効率的・主体的に転職活動できるのが魅力です。

さらに、掲載求人の3分の1が年収1,000万円以上の求人です。

今より条件の良い企業へ転職できる可能性も十分にありますね。

なお、ビズリーチには全ての求人が見られる有料プラン(30日間コース 5,478円)もあります。

ハイクラス転職に焦点を当てて、ビズリーチにおける転職活動の幅を広げたい時には有料プランも検討してみてくださいね。

ハイクラス転職の大手!

doda

doda

引用元: doda

運営会社 パーソルキャリア株式会社
掲載求人数 281,028件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

パーソルキャリア株式会社の転職サイト「doda」では、正社員の求人が充実しています。

実際に『50代 正社員』というキーワードで求人を検索してみると、2622件もの転職情報が見つかりました。

それほど求人数が多ければ、どの求人を選ぼうかと悩んでしまいますよね。

dodaは転職サイトですが、必要に応じてエージェント機能やスカウト機能が使えるのが嬉しいポイント。

どんな職種が適しているのか知る上でも、プロ目線でのアドバイスは非常に貴重です。

一人で頑張れるか不安を感じている人も、プロのサポートがあればスムーズに転職活動を行えることでしょう。

転職に関するコラムやテンプレートの配信も行っているので、転職活動をスタートさせるタイミングで、一通り目を通しておいてくださいね。

また、dodaは関連サービスが充実している点も強みです。

ハイクラス向けの転職求人を探している人は「dodaX」、フリーランスとして独立したい人は「HiPro Direct」と、ぜひ関連サイトもチェックしてみてくださいね。

dodaをもっと詳しく知りたい方は「doda 評判」や「dodaエージェント 評判」の記事もご覧ください!

大手からベンチャー・doda限定求人も多数!

パソナキャリア

パソナキャリアトップ画像

引用元:パソナキャリア

運営会社 株式会社パソナ
掲載求人数 34,948件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「パソナキャリア」は、ハイクラス転職に特化した転職サイトです。

掲載求人数は3万件ほどと、他の有名サイトと比べると少ない印象を受けますが、そのうち半数が年収800万円以上のハイクラス求人です。

年収アップを目標に転職をスタートさせようと考えている人におすすめのサービスです。

そんなパソナキャリアには、求人企業担当のリクルーティングアドバイザーと求職者専任の転職コンサルタントが在籍しています。

企業とあなた自身の能力や要望を把握した上で、マッチングして繋いでくれるので、ミスマッチを防ぎ、スムーズに選考を進められるのが魅力です。

管理職のハイクラス転職!

JACリクルートメント

JAC Recruitmentトップ画像

引用元:JAC Recruitment

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
掲載求人数 12,403件
対応エリア 東北・北関東・中部・関西・広島・岡山・福岡・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

「JACリクルートメント」は、管理職やエグゼクティブ、専門職といったスペシャリストの領域に特化した転職支援サービスです。

30年以上の運営歴があり、ハイクラス・ミドルクラスの転職におけるオリコン顧客満足度調査で、2019年から連続で第1位を獲得しています。

このように経験と実績が優れているため、転職に漠然とした不安を感じている人にも頼りにして欲しい転職サイトの一つです。

JACリクルートメントは、特に上級管理職や外資系企業の求人も豊富で、ハイクラス求人に挑戦したい人におすすめ。

ただし対応エリアが限られる点に注意が必要です。

ミドルからハイクラスの転職サイト!

マイナビミドルシニア

マイナビリトルシニア

引用元:マイナビミドルシニア

運営会社 株式会社マイナビ
掲載求人数 10万件以上
対応エリア 全国
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

40〜60代のミドルシニアと呼ばれる世代の求人に特化した「マイナビミドルシニア」も、ぜひチェックしておきたい転職サイトの一つです。

正社員だけでなく、主婦や未経験者を対象にした求人情報が豊富なため、これから新しいことに挑戦してみたい人にぴったりの転職サイトです。

勤務地や勤務時間だけでなく、50代が活躍中の仕事を探すことも可能です。

気になるお仕事があれば、どんどん検討リストに追加していきましょう!

なお、マイナビミドルシニアには、事前に採用要件と自身のスキルがマッチングしているか、企業へ確認できるノック機能があります。

応募後のミスマッチを防げる機能なので、こちらもぜひ活用してくださいね。

マイナビミドルシニアをもっと詳しく知りたい方は「マイナビミドルシニア 評判」の記事もご覧ください!

40代〜60代におすすめ!

type女性の転職エージェント

type女性の転職エージェント

引用元:type女性の転職エージェント

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
掲載求人数 27,859件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

「type女性の転職エージェント」は、25年以上続く転職エージェントです。

女性の求人に特化したサービスとして、長年愛される理由として、選任のキャリアアドバイザーが付き、徹底したサポートが受けられる点が挙げられます。

50代女性の転職に対して、ハードルの高さを感じて躊躇してしまう人も、転職のプロであるキャリアアドバイザーと二人三脚だと思えば、頑張れるのではないでしょうか。

年間10,000人以上が、type女性の転職エージェントでキャリアカウンセリングを受けているという実績からも、サポートの手厚さがうかがえますね。

ただし、type女性の転職エージェントの対応エリアは全国となっていますが、詳しく見てみると都市部の求人がメインである点に注意が必要です。

対応エリア内での転職を考えている人には、非常に便利なサービスですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

なお、現段階でサポートを必要としておらず、どんな求人が出ているのか見るだけに留めておきたい人は、運営元の同じ転職サイト「女の転職type」をおすすめします。

女性に特化した転職エージェント!

LIBZ

リブズ

引用元:LIBZ

運営会社 株式会社リブ
掲載求人数 非公開
対応エリア 非公開
ハイクラス求人 非公開
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

「LIBZ」はリモートワークやフレックスなど、従来とは少し違った働き方に対応した求人を取り扱う転職サービスです。

そのため、正社員として1日8時間出社するのが難しいけれど、仕事もプライベートも充実させたい女性におすすめ。

しかし、他の転職サイトと異なり、登録を済ませるまで求人をみることはできない点に注意が必要です。

登録完了後、あなたのスキルや転職活動状況に応じて、LIBZが適していると判断した求人が届きます。

自分で一から求人を探さなくて良い手軽さが嬉しいですね。

リモートが可能な求人が豊富!

マイナビ転職 女性のおしごと

マイナビ転職 女性のおしごと

引用元:マイナビ転職 女性のおしごと

運営会社 株式会社マイナビ
掲載求人数 29,694件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

株式会社マイナビが運営する「マイナビ転職 女性のおしごと」は、マイナビ転職の女性求人に特化した転職サイトです。

女性に人気の事務職はもちろん、経理、秘書、医療、アパレル、教育など女性が活躍している会社の求人・転職情報を多数掲載しています。

掲載求人数の豊富さと、求人検索がしやすいといった理由から、女性に特化した他の転職サイトに比べて人気が高いのが特徴です。

また、心理テスト感覚で仕事探しができるツールなども用意されています。

楽しみながら転職活動をしたいと考えている人におすすめのサービスです。

大手マイナビの女性特化サイト!

マイナビ転職

マイナビ転職

引用元:マイナビ転職

運営会社 株式会社マイナビ
掲載求人数 2万件以上
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

「マイナビ転職」は、正社員への転職情報が充実している転職サイトです。

全国各地の転職情報はもちろん、転職に役立つ情報、履歴書の添削など、様々な場面でサポートが得られるのが強みです。

英語や中国語などの外国語を使うグローバルな仕事やITエンジニアといった専門性の高い求人も掲載しているので、キャリアアップを狙っている人にもおすすめ。

「マイナビ転職」を運営する株式会社マイナビでは、先ほど紹介した「マイナビ転職 女性のおしごと」のように、一歩踏み込んだ関連サイトも運営しています。

具体的に進みたい業種が定まっている人は、こうした関連サービスの利用も検討してみましょう。

なお、マイナビ転職では全国各地で転職フェアやイベントを開催しています。

フェアやイベントは入場無料ですが、実際に採用担当者に会って話を聞くことができます。

新卒と違って転職希望者向けのイベントは貴重なので、ぜひ為になる話をたくさん聞いてきてくださいね。

大手転職サイトでイベントも多数開催!

FROM40

FROM40

引用:FROM40

運営会社 株式会社ダトラ
掲載求人数 16,389件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「FROM40」は、40代以上の人を対象とした求人情報に特化した転職サイトです。

正社員だけでなく派遣社員やパートなど、様々な雇用形態の転職情報を掲載しているので、個々のライフスタイルに合った求人に出会いやすい点が強みです。

求人数自体は他の転職サイト・転職エージェントと比べると少ない印象を受けますが、40代以上の求人に絞り込まれているので、無駄な求人情報に目を通す時間のロスもありません。

全国各地の転職情報が載っていますが、特に都市部の情報が豊富です。

都市部でのセカンドキャリアを考えている人は、ぜひチェックしてくださいね。

40代〜50代向けの大手転職サービス!

ランスタッド

ランスタッド

引用元:ランスタッド

運営会社 ランスタッド株式会社
掲載求人数 5,523件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

ランスタッドは、オランダを拠点に世界中に事業所を置く人材派遣会社です。

グローバルにおける人材サービス市場の約90%をカバーしているのが特徴です。

人材派遣サービスの一業務として、転職サイトの運営も行われています。

ランスタッドには、正社員、派遣、紹介予定派遣、アルバイトなど多様な働き方の求人があります。

ライフスタイルの変化に伴い転職を考えている人にもぴったりの転職サイトです。

また、本社がオランダにあり、世界各国に事業所を置いていることから、外資系企業への転職を得意としています。

ハイクラス転職やエンジニア転職を希望する人に特におすすめです。

ランスタッドをもっと詳しく知りたい方は「ランスタッド 評判」の記事もご覧ください!

グローバル・外資系に強い!

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

引用元:リクルートダイレクトスカウト

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 253,966件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「リクルートダイレクトスカウト」は、リクルートが運営するハイクラス・エグゼクティブ限定の会員制転職スカウトサービスです。

同じく株式会社リクルートのサービスに、企業のことをよく知るエージェントが間に入り、転職をサポートするリクルートエージェントというサービスがあります。

リクルートダイレクトスカウトにもエージェントが存在しますが、エージェントはあなたのスキルや経験を分析し、仕事を探して提案するのみ。

リクルートダイレクトスカウトは企業の担当者から直接スカウトを受け取り、直接コンタクトが取れるため、時間のロスなくスムーズな転職活動が可能です。

その他、職務経歴書の作成やチャットによる企業とのやりとりなど、転職活動の負担を最小限に抑えられる仕組みが充実しているのも嬉しいポイント。

リクルートダイレクトスカウトをもっと詳しく知りたい方は「リクルートダイレクトスカウト 評判」の記事もご覧ください!

企業やエージェントからスカウトが届く!

en world

エンワールドジャパントップ画像

引用元:エンワールドジャパン

運営会社 エンワールド・ジャパン株式会社
掲載求人数 996件
対応エリア 関東・関西
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

「en world」を運営するエンワールド・ジャパン株式会社は1999年に創業しました。

世界と日本のグローバル人材をつなぐ企業として発展を遂げ、国内約3,200社ある主要外資系企業のうち87%以上との取引実績があります。

そのため、特に外資系企業への転職を考えている人におすすめ。

他にも外資系転職に強いサービスはいくつかありますが、en worldは情報量だけでなくサポート体制が充実している点も人気の理由として挙げられます。

それぞれの業界や業種、企業情報に精通した専任のキャリアコンサルタントに加え、各分野で活躍するスタッフがチームとなり、あなたの転職をサポートしていきます。

初めての転職など、転職活動に不安を感じている人にぜひ頼って欲しい転職サイトです。

外資系のハイクラスに特化した転職サイト!

type

type

引用元:type

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
掲載求人数 2,516件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

typeは、これまで培ってきた経験やスキルを使って、ひとつ上を目指す人のキャリア転職サイトです。

特に、東京や大阪など首都圏の求人に強いため、都市部での転職を希望している人に適しています。

一方、首都圏以外の求人は他サイトに比べて少ない傾向にあるため、typeを使う場合には他サイトとの併用をおすすめします。

typeでは求人情報のほか、転職活動のノウハウなどもチェックすることができます。

履歴書の書き方や面接の基礎知識は、知っておいて損のない情報なので、積極的に活用してみましょう。

初めての転職などの理由により、コラムに目を通しても転職活動に関する不安が拭えない人は、サポートの充実した関連サイト「type転職エージェント」の利用を検討してみましょう。

キャリアップが目指せる転職サイト!

ハローワーク

ハローワーク

引用元:ハローワーク

運営会社 厚生労働省
掲載求人数 窓口により異なる
対応エリア 全国
ハイクラス求人 窓口により異なる
スカウト機能 なし
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

厚生労働省が運営する「ハローワーク」は、全国500ヶ所以上の事業所にて職業相談ができる場所です。

窓口には、その地域で必要とする企業からの求人が集まるため、お住まいのエリアなど特定の地域で働くことが決まっている人に適しています。

転職サイトや情報誌では掲載を依頼する際、料金を支払わなければなりませんが、ハローワークは無料での情報掲載が可能です。

そのため、求人にあまりコストをかけられない中小企業の求人も豊富です。

また、ハローワークには職業訓練といった学びの場も設けられています。

希望の仕事に就くために必要な知識を身につけることができるため、未経験の業界への転職を考えている人にもおすすめです。

全国500ヶ所以上にある職業相談所!

50代の男性におすすめの転職サイトの特徴

50代の男性におすすめの転職サイトは、「ビスリーチ」「パソナキャリア」「JACリクルートメント」です。

ビズリーチ パソナキャリア JACリクルートメント
運営会社 株式会社ビズリーチ 株式会社パソナ 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
掲載求人数 11万件以上 3万件以上 1万件以上
特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1位上
  • ヘッドハンターに相談可能
  • マッチング力に優れたアドバイザーのサポート
  • 企業からの直接求人あり
  • 30年以上の運営歴
  • 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化

※掲載求人数は2024年3月現在

50代の男性はまだまだ現役で働ける世代。

管理職など部下を育てる立場にいる人の割合も高いこの世代は、転職後もその経験やスキルを評価してもらえるかが大切なポイントとなります。

そのため、ハイクラスの求人が豊富な転職サイトが適しています。

ハイクラスの転職が目指せる

50代男性は、ある程度仕事の経験値も高まり、役職に就く人も出てくる世代です。

転職を受け入れる企業としても、定年までの期間が短い50代をあえて採用する目的として、即戦力となる人材の確保としてだけでなく、管理職としてのマネジメント力も求めています。

そのため、50代の転職は厳しいと言われますが、これまでの経験や十分なスキル、長けた能力があればハイクラスの転職も十分可能です。

50代男性の転職サイト選びでは、これまでのスキルを活かして働けるハイクラスの転職が目指せるかが、重要なポイントとなります

年齢に対応した働きやすい仕事がある

50代にもなれば体調面で様々なトラブルが出てきます。

さらに、親の介護や子どもの成長に伴う家庭環境の変化に悩む人も出てくるでしょう。

そうした身の回りの環境の変化により転職を考える人は、有給取得のしやすさや労働時間の調整など、働きやすい仕事があるかを重視しましょう。

ただし、働きやすい環境の整った企業へ転職する場合、給与が下がってしまう可能性があることを理解しておく必要があります。

どの程度なら給与が下がっても生活できるのか、家族間でしっかり話し合っておきたいですね。

50代の女性におすすめの転職サイトの特徴

子育てがひと段落したなどの理由で、転職を考えている50代女性におすすめの転職サイトは、「type女性の転職エージェント」「マイナビ転職 女性のおしごと」「FROM40」です。

type女性の転職エージェント マイナビ転職 女性のおしごと FROM40
運営会社 株式会社キャリアデザインセンター 株式会社マイナビ 株式会社ダトラ
掲載求人数 2万件以上 2万件以上 1万件以上
特徴
  • 女性の仕事に特化した転職エージェント
  • スケジュール管理もお任せできる
  • キーワード検索が簡単で使いやすい
  • 女性に人気の求人が豊富
  • 40代以上に特化した求人サイト
  • 派遣社員やパートなど様々な雇用スタイルに対応

※掲載求人数は2024年3月現在

50代の女性におすすめの転職サイトの特徴は、様々な雇用形態に対応している点にあります。

女性は、結婚や出産といった環境の変化により、仕事に向き合える時間も熱量もその都度変化します。

働く意欲はあっても、扶養範囲内に収めるため、正社員ではなくパートという形を選択する人が多いのが実情です。

そうした、女性ならではの働き方に対する考え方に寄り添った転職サイトを選ぶと安心です。

また、転職サイトの中には女性の求人に特化したサイトもあります。

総合的に求人数の多い転職サイトと、女性のための仕事に特化した転職サイトを併用するのも良いですね。

女性専門のサイトで探しやすい

結婚や出産を機に仕事を辞めた人や、キャリアを諦めた人にとって大きな不安となるのが、ブランクですよね。

そうした不安を持っている人は、女性専門のサイトを活用するのがおすすめです。

女性専門の転職サイトでは「ブランクがあってもOK」という求人も多く、仕事を見つけやすいためです。

また、大手転職サイトでは若年層だけでなく男性もライバルなので、倍率が非常に高くなってしまいます。

あえて女性専門とするサイトを選ぶことで、ライバルの少ない環境下で転職活動が行えれば、より短期間で転職の成功する可能性が高まります。

女性ならではの仕事が見つかる

仕事をある程度のところまでセーブして、家事や育児に奮闘してきた人は、そうした経験が活かせる仕事を探すのも一つの手です。

家事代行や教育、介護など、女性ならではの仕事の中には、働き手の不足に悩んでいる業界も数多く存在します。

女性の活躍する仕事の豊富な転職サイトを、上手く活用しましょう。

50代の正社員転職におすすめの転職サイトの特徴

50代の正社員転職におすすめの転職サイトは、「リクルートエージェント」「doda」「リクナビNEXT」です。

リクルートエージェント doda リクナビNEXT
運営会社 株式会社リクルート パーソルキャリア株式会社 株式会社リクルート
掲載求人数 60万件以上 28万件以上 14万件以上
特徴
  • 非公開求人が豊富
  • 転職支援実績No.1の手厚いサポート
  • 正社員求人が充実
  • エージェントによるサポートあり
  • 求人数が豊富
  • アプリで簡単管理が可能

※掲載求人数は2024年3月現在

難しいと言われる50代の転職を、正社員という形で成功させるには、エージェントによる手厚いサポートが欠かせません。

求人へのエントリーだけでなく、面接日程の調整や面接対策、さらには作成した応募書類の添削まで……。

その都度、アドバイスが受けられる転職サイトだとスムーズに転職活動が進むでしょう。

また、求人数の少なさが50代の転職の大きな壁でもあるため、求人数が豊富である点も50代の正社員転職を成功させる重要なポイントだといえます。

50代でも正社員の仕事が見つかる

若年層と比べると、定年までの時間が短い50代の求人は少ないです。

そのため、50代で正社員転職を考えている人は、50代正社員の求人数が多い転職サイトを選ぶことが大切です。

これまでの仕事で得たスキルを活かしてキャリアアップを目指すだけでなく、あえて未経験で新しい業界に挑戦する転職の形もあります。

正社員求人の数が多い転職サイトを選んでおけば、選択肢の数も転職に対する視野も広がります。

サポート体制が充実している

先ほどもお話したように、50代の正社員での転職はハードルが高いです。

そんな中で転職を成功させるには、コツを抑えた活動ができるかがポイントとなります。

そのため、50代で正社員転職を希望する人は、書類添削や面接対策など、転職のプロによる指導が受けられる転職エージェントがおすすめです。

あなたの持つスキルと、企業が求める人材を上手くマッチングしてもらえれば、難しいと言われる転職活動もスムーズに進むことでしょう。

50代の外資系転職におすすめの転職サイトの特徴

50代の外資系転職におすすめの転職サイトは、「ランスタッド」「リクルートダイレクトスカウト 」「en world」です。

ランスタッド リクルートダイレクトスカウト en world
運営会社 ランスタッド株式会社 株式会社リクルート エンワールド・ジャパン株式会社
掲載求人数 0.5万件 25万件以上 996件
特徴
  • 世界最大規模の人材サービス会社
  • 国内外に事業所あり
  • AI機能で適した求人を紹介
  • 企業と直接コンタクトが取れる
  • チームで転職をサポート
  • 日本国内にある約87%以上の外資系企業と取引あり

※掲載求人数は2024年3月現在

外資系転職を考えている人は、日本企業での転職と外資系企業の転職では、選考基準や求められるものが異なることを理解しておく必要があります。

”自分のスキルが活かせるはず!”と思っている業界とは異なる業界で、あなたの能力が認められる可能性があるためです。

そのため、外資系の転職におすすめの転職サイトは、サポート体制が充実していることや、実績が豊富であることに視点を置いて選ぶと良いでしょう。

様々な外資系の職場が見つかる

外資系企業の転職は、管理職クラスやエグゼクティブなポジションの人材として求められることが多いです。

また、選考基準や重要視される部分も日本企業と異なることがあります。

そのため、あえて業種を絞り込まずに転職活動を行うのがおすすめ。

ストライクゾーンを広くとって、多くの求人に目を通し、どういった人材が求められているのかや、自分がどう活躍できるかを明確にしていきましょう。

結果重視の職場が見つかる

先ほどもお話しした通り、外資系企業は選考基準や重視されるポイントが異なります。

また、学歴や年齢よりも結果を重視する企業も多いため、50代の転職にもおすすめの業界です。

十分なキャリアがあるにも関わらず、年齢を理由に転職活動が上手くいかなかった人は、結果重視の外資系企業も候補に入れて転職活動を行ってみましょう。

50代の未経験におすすめの転職サイトの特徴

50代の未経験におすすめの転職サイトは、「マイナビミドルシニア」「type転職」「ハローワーク」です。

マイナビミドルシニア type ハローワーク
運営会社 株式会社マイナビ 株式会社キャリアデザインセンター 厚生労働省
掲載求人数 10万件以上 0.2万件以上 窓口により異なる
特徴
  • 採用要件に合っているか確認できるノック機能あり
  • 40〜60代に特化
  • 都市部での転職に強い
  • 転職に関するコラムの配信あり
  • 地域密着型なので転職サイトにない情報が豊富
  • 職業訓練という学びの機会あり

※掲載求人数は2024年3月現在

未経験におすすめの転職サイトは、未経験OKという求人が多いのが特徴です。

正社員という働き方だけでなく、契約社員やパートなど様々な働き方に対応しているのかも確認しておきましょう。

そうした求人は、比較的誰でも挑戦しやすく、未経験の初心者でも受け入れられる可能性が高いためです。

また、これから未経験の世界に飛び込んでいくうえで、転職のコツやポイントも分からず不安を感じている人もいると思います。

例えば、ハローワークで希望職種に進むための職業訓練が受けられるように、情報収集のしやすさやサポートの充実度もチェックしておけると安心です。

未経験歓迎の仕事が見つかる

未経験での転職を考えている人は、未経験歓迎の仕事がどれくらいあるのかを確認した上で、転職サイトを選んでいきましょう。

もちろん未経験の業界に進むには、自ら進んで勉強しなければなりません。

しかし、社内での研修制度や資格取得の補助など、企業側も受け入れる環境が整っていると安心です。

転職サイトでは「未経験歓迎」というキーワードで求人検索できるものもあるので、そうしたサイトを上手に使って、情報を探していきましょう。

比較的誰でもできる仕事が見つかる

転職サイトによっては、ハイクラスの求人に特化したサイトもあります。

しかし、未経験から転職を考えるなら、案件数の多い転職サイトを選ぶのがおすすめ。

比較的誰でもできるような仕事まで対象にし、ストライクゾーンを広めにとっておくことで、転職が成功する可能性が高まります。

介護や飲食業など、人手不足に悩んでいる業界は少なくありません。

未経験者でも、やる気と人間性の良さがしっかりと伝われば、きっと転職はうまくいくでしょう。

50代におすすめの転職サイトに関するよくある質問

最後に、50代におすすめの転職サイトに関するよくある質問を3つ紹介します。

  • 50代女性の正社員の平均年収はいくらですか?
  • 50代の転職活動期間はどれくらいですか?
  • ビズリーチは何歳まで利用できますか?

まだ解決していない疑問があれば、参考にしてくださいね。

50代女性の正社員の平均年収はいくらですか?

厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査の概況」によると、正社員女性の平均年収は50代前半で307万円、50代後半で310万円です。

50代は、正社員女性の中で最も平均年収が高い年代です。

しかし、正社員男性の平均年収が、50代前半で421万円、50代後半で431万円なので、男性と比べると100万円ほど低いことが分かります。

50代の転職活動期間はどれくらいですか?

若年層の転職活動期間は3ヶ月程度と言われています。

それに対して、50代の転職活動期間は半年ほどと少し長い傾向にあります。

若年層に比べると求人数が少ないことや、より条件の良い求人を探していることなどが、理由として考えられます。

50代の転職は少し時間がかかることを理解し、焦らず丁寧に進めたいですね。

ビズリーチは何歳まで利用できますか?

ビズリーチには年齢制限はありません。

50代の転職にも、安心して利用できます!

まとめ

以上、50代におすすめの転職サイトを紹介しました。

掲載求人情報や備わっている便利機能、サポート体制は各サイトにより異なります。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合いそうなサービスを見つけたら、複数登録してみるのも良いでしょう。

厳しいと言われる50代の転職ですが、今回紹介したサイトを活用して、希望通りの転職ができることを願っています。

目次