40代の転職におすすめのサイト15選!厳しいけれど成功させるコツも解説

本ページはプロモーションが含まれています
40代おすすめ転職サイト

仕事の内容や将来性について、ある程度見通せるようになってくる40代。

この先の人生について考えた上で転職を選択する人もいるでしょう。

しかし、若年世代と比べると40代の転職は厳しいのが実情です。

40代の転職は成功のコツを意識しながら、転職サイト・転職エージェントを上手く使うことが大切です。

こちらのページでは、40代の転職に役立つ転職サイト・転職エージェントを紹介します!

目次

40代の転職が厳しいといわれる理由

40代の転職は厳しいと言われます。

在宅ワークなど働き方も変化する中、40代の転職が一体どれくらい厳しいのか気になりますよね。

様々な機関が発信している情報から、40代の転職が厳しいと言われる理由を考えてみましょう。

まず、40代の働き方や転職に関するデータを、厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況」と国税庁「令和3年度民間給与実態統計調査」から一覧表にまとめました。

男性 女性
転職入職率 40〜44歳:5.7%

45〜49歳:5.4%

40〜44歳:9.6%

45〜49歳:10.0%

平均年収 40〜44歳:584万円

45〜49歳:630万円

40〜44歳:324万円

45〜49歳:328万円

経験とスキルを身に付け、管理職として活躍する人も増えてくる40代。

男性の平均年収は右肩上がりで伸びています。

しかし、転職入職率は約5%と若年層に比べると求人情報も少なく、転職が厳しいのも事実です。

理由としては、定年まで残された年数が少ないことや、前の会社で身についた価値観や働き方を変えるのが難しいことが挙げられます。

さらに管理職としての立場を求められる年代であるため、マネジメント力や専門的な知識など、必要とされる人物像のハードルが高くなることも、40代の転職が厳しいとされる理由の一つです。

40代の転職率

厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況」

引用元:厚生労働省「令和4年雇用動向調査結果の概況」

厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況」によると、2022年の転職入職率は40〜44歳の男性で5.7%、女性で9.6%です。

45〜49歳になると転職入職率は男性で5.4%、女性で10.0%です。

男性の転職入職率は、30代以降右肩下がりで、年齢が高くなるほど転職が厳しくなることが分かります。

一方、女性の転職入職率は男性と比べると高い割合で推移しています。

しかし、若年層と比べると少しずつ転職入職率が下がっています。

転職入職率が大幅に下がる前の40代のうちに、行動したいですね。

40代の年収

国税庁「令和3年度民間給与実態統計調査」

引用元:国税庁「令和3年度民間給与実態統計調査」

国税庁の「令和3年度民間給与実態統計調査」によると、40代前半の平均年収は、男性で584万円、女性で324万円です。

さらに40代後半になると、男性の平均年収は630万円に上がります。

その後も60歳手前まで右肩上がりで上がっていきます。

一方、女性の平均年収は40代前半に324万円、40代後半に328万円です。

女性の平均年収は、20代後半からおよそ320万円前後で推移しています。

結婚・出産というライフスタイルの変化に伴い、働き方を見直す人や、世帯主の扶養内で働く女性が多いことが理由として考えられます。

マイナビ「転職動向調査2023年版」

引用元:マイナビ「転職動向調査2023年版」

さらに、マイナビが2022年に転職した20代~50代の男女1,500名を対象に実施した「転職動向調査2023年版」のデータによると、転職後に年収が上がったと答えた人の割合は40代男性で38.6%、女性で38.1%です。

先ほど、男性の平均年収は年齢を重ねるごとに上がっているとお話ししました。

しかし、転職により年収が上がったと答えた人の割合は、年齢が高くなるほどに下がっていきます。

今勤めている企業と同程度の規模の企業へ転職できれば良いですが、持っているスキルによっては小規模な企業への転職しかできない可能性もあります。

40代の男性は、社会の中でのキャリアやポジションがある程度固まってくる頃なので、転職するなら早ければ早い方が良いことが分かります。

女性の転職は、年齢が高くなると年収が上がった割合も高くなります。

一方で、16.2%は年収が下がったと答えていることから、転職後に年収が下がる可能性もあることを理解しておきたいですね。

40代の転職を成功させるポイント

厳しいと言われる40代の転職ですが、絶対に不可能なわけではありません。

しっかりとポイントを押さえて転職活動ができれば、成功する可能性も十分にあります。

ここからは、40代の転職を成功させるポイントについて解説していきます。

40代の転職を成功させるポイントは4つあります。

  • スキルを活かせる仕事を探す
  • 40代の転職市場を把握する
  • 需要の高い業界を狙う
  • 転職エージェントを活用する

コツを押さえて効率的に転職活動を進めていきましょう!

スキルを活かせる仕事を探す

実務経験により、十分なスキルが身についている40代の転職では、即戦力として活躍できるかが問われます。

これまで培ってきたスキルや経験から、転職後にどのような形で企業に貢献できるのかをアピールすることが大切です。

さらに、管理職としての活躍も期待されることから、マネジメント力も求められます。

今の企業で、どのように人材育成に取り組んできたのか伝えられるよう準備しておきましょう。

未経験の異業種への転職の場合、これまでの経験が活かせないこともあるかもしれません。

しかし、マネジメント力やコミュニケーション能力は業種問わず求められるスキルなので、あなたの魅力をアピールする材料となってくれますよ。

40代の転職市場を把握する

20代と40代では、企業があなたに求めるスキルやポジションは大きく異なります。

そのため、自身の経験やスキルが、転職市場においてどれほどの市場価値があるかを理解することが大切です。

書類選考や面接では、これまでの経験と実績、そしてそうしたスキルがどのような形で活かせるのかを企業側に伝えていきましょう。

特に40代の転職で重視されるのが、即戦力となる専門性と管理職としてチームをまとめるマネジメント力です。

即戦力となる専門性は、これまで培ってきた知識を、転職後どのような形で役立てられるかを明確にすることでアピールできます。

マネジメント力については、言葉にするのが難しい部分もありますが、部下の育成経験やリーダーとして関わったプロジェクトを例に挙げて紹介すると良いでしょう。

さらに、壁にぶつかった経験やどのように問題を乗り越えたかといった具体的な話ができれば、職務遂行能力をアピールできると同時に、あなたの人物像も理解してもらいやすくなります。

需要の高い業界を狙う

慢性的な人手不足に悩まされている業界も存在します。

例えば、2024年問題として問題視されている流通業界もその一つです。

2024年4月1日から、ドライバーの時間外労働時間の上限が「年間960時間」に設定されます。

オンラインショップやフリマアプリの利用拡大に伴い、物流量が増える一方で、流通業界は人手不足に悩まされています。

さらに労働時間が規制され削られれば、収入も減ってしまうため、さらに働き手が減るとも言われているのです。

若年層と比べると求人数の少ない40代ですが、年齢問わず働き手を必要とする業界があるのも事実です。

慢性的な働き手不足に悩んでいる業界は、流通業のほかにも、飲食業や介護業、清掃業などがあります。

あえてそうした需要の高い業界を狙うのも、40代の転職を成功させるポイントとなります。

転職エージェントを活用する

若年層と比べて求人数が少なくなる40代の転職では、ポイントを押さえた効率的な活動が欠かせません。

そこで助けになるのが、転職エージェントです。

転職エージェントは業界動向についても詳しいため、書類選考や面接の対策にも協力してもらうことができます。

また、転職エージェントではあなたに合った企業の紹介も受けられます。

自分では気付かなかった長所や、スキルを十分に発揮できる場所をプロ目線で選定してもらえるため、新たな業界に目を向けるきっかけにもなるでしょう。

範囲を絞り込みすぎず、いろいろな企業に目を向けることが、40代の転職を成功させるポイントの一つでもあります。

40代の転職におすすめの職種

先ほどもお話ししましたが、需要の高い業界を狙うのも40代の転職を成功させるポイントの一つです。

40代の転職におすすめの職種をいくつかピックアップしてみました。

職種 理由・メリット
トラック運転手
  • 2024年問題により働き手不足が加速すると言われているため
  • 基本的に一人での作業であるため、人間関係に悩まなくて良い
タクシードライバー
  • 慢性的な人手不足が問題視されているため
  • 歩合制なので頑張り次第で高収入が期待できる
飲食店スタッフ
  • 慢性的な人手不足が問題視されているため
  • 特別な資格がなくても始められる
営業スタッフ
  • 離職率が高いため
  • 特別な資格がなくても始められる
介護スタッフ
  • 慢性的な人手不足と高齢化による利用者の増加が見込まれるため
  • 資格取得によりキャリアアップも目指せる

40代におすすめの転職サイト・転職エージェント15選

40代での転職を成功させる上で欠かせない転職サイト・転職エージェントを紹介します。

まずは今回紹介するサービスを、掲載求人数や便利機能などの面から、一覧表で比較してみました。

リクルートエージェント  リクルートダイレクトスカウト ビズリーチ マイナビミドルシニア マイナビAGENT doda dodaX JACリクルートメント FROM40 type パソナキャリア LIBZ  リクナビNEXT エン ミドルの転職 ランスタッド
運営会社 株式会社リクルート 株式会社リクルート 株式会社ビズリーチ 株式会社マイナビ 株式会社マイナビ パーソルキャリア株式会社 パーソルキャリア株式会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント 株式会社ダトラ 株式会社キャリアデザインセンター 株式会社パソナ 株式会社リブ 株式会社リクルート エン・ジャパン株式会社 ランスタッド 株式会社
分類 総合型 ハイクラス特化 ハイクラス特化 総合型 総合型 総合型 ハイクラス特化 ハイクラス特化 総合型 ハイクラス特化 ハイクラス特化 総合型 総合型 ハイクラス特化 総合型
掲載求人数 60万件以上 25万件以上 11万件以上 非公開 非公開 28万件以上 4万件以上 1万件以上 1万件以上 0.2万件以上 3万件以上 非公開 14万件以上 25万件以上 0.5万件以上
対応エリア 全国/海外 全国 全国/海外 全国 全国 全国 全国/海外 東北/北関東/中部/関西/広島/岡山/福岡/海外 全国 全国/海外 全国/海外 非公開 全国 全国/海外 全国/海外
スカウト機能
スケジュール管理機能 × × × × × × × × × ×
書類の自動入力機能 × × × × × ×
公式アプリ × × × × × × × ×

※掲載求人数は2024年6月現在

40代の転職におすすめの転職サイト・転職エージェントは、様々な情報を取り扱う総合型と、ある情報に特化した特化型に分けられます。

特化型のサイトとして多いのが、管理職や専門職への転職を想定したハイクラス特化の転職サイトです。

より専門的な知識や実績、マネジメント力などが求められますが、年収アップを目標に転職に取り組むのであれば、ハイクラス転職に挑戦するのがおすすめです。

転職活動をスタートさせるにあたって、自分の市場価値や、どういった企業の情報が掲載されているのか知りたいと考えている人は、とにかく掲載求人数の多いサービスを選びましょう。

情報量が多い分、あなたに合った求人に出会える可能性も高いですし、思ってもみなかった業界に興味を持つきっかけにもなるかもしれません。

最後に、40代の転職は生活を維持しなければならないため、基本的に仕事を続けながら行うことになります。

仕事が忙しく、頻繁に求人検索をチェックする時間が取れない人は、スカウトやエージェントによる求人紹介など、自分で探さなくても情報が得られるサービスを選ぶのがおすすめです。

その他にも、書類作成や面接予約の手間を省いてくれる機能を備えた転職サイトもあるので、そうした機能面から候補を絞り込んでいくのも一つの手です。

転職サイト・転職エージェントは一つしか使えないといったルールはないため、良いと思えるサービスがある程度絞り込めたら、複数登録してみても良いですね。

リクルートエージェント

リクルートエージェント

引用元:リクルートエージェント

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 607,560件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

株式会社リクルートが運営する「リクルートエージェント」は、一般の求人サイトには掲載していない非公開求人が豊富です。

一般公開されている求人に加えて、非公開求人が100,000件ほど用意されています。

求人数が多いと、魅力的な条件を見落とさないかと心配になりますが、リクルートエージェントでは、各業界に精通したキャリアアドバイザーが、経歴や希望条件に合った求人を探してくれます。

そのため、現在の仕事を続けながら、なるべく負担なく転職活動を行いたい人におすすめの転職エージェントです。

リクルートでは、リクルートエージェントの他にも以下で紹介する「リクルートダイレクトスカウト」「リクナビ NEXT」などのサービスも運営しています。

目的や使い方に合わせて活用するサービスを選んでくださいね。

大手かつ求人数も豊富!

リクルートダイレクトスカウト

リクルートダイレクトスカウト

引用元:リクルートダイレクトスカウト

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 253,966件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

株式会社リクルートが運営するハイクラス向け転職サイト「リクルートダイレクトスカウト」

リクルートダイレクトスカウトは、企業の担当者から直接スカウトが受けられるのが強みです。

企業と直接コンタクトが取れるため、効率的に転職活動を進めることができるためです。

登録時に経歴や希望条件を入力しておけば、企業側からスカウトが届き、面談へと進むことができます。

直接担当者とやりとりできる分、転職活動をサクサク進められるのが嬉しいポイント。

企業から届いたスカウトへの返信は、チャットでやりとりできる手軽さも魅力です。

企業やエージェントからスカウトが届く!

ビズリーチ

ビズリーチ

引用元:ビズリーチ

運営会社 株式会社ビズリーチ
掲載求人数 110,957件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

ハイクラス転職を希望するなら、年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占める「ビズリーチ」もおすすめです。

ビズリーチでは、企業や厳選な審査をクリアしたヘッドハンターと直接コンタクトを取りながら、転職活動を行います。

気になる企業からスカウトが届いたら、面談に進むだけなので、面倒な手続きが一切ないのも人気の理由の一つです。

メッセージに返信しなければ選考に進むことはないので、自分の市場価値を知るために登録しておくのも良いですね。

ハイクラス転職の大手!

マイナビミドルシニア

マイナビミドルシニア

引用元:マイナビミドルシニア

運営会社 株式会社マイナビ
掲載求人数 非公開
対応エリア 全国
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

「マイナビミドルシニア」は、様々な求人サイトを運営するマイナビによる転職サイトです。

ミドルシニアと呼ばれる40〜60代をターゲットとした転職サイトなので、希望条件に合う求人が見つけやすいといったメリットがあります。

必要な情報を効率的に手に入れられるため、スムーズに転職活動を進められるのが嬉しいですよね。

また、マイナビミドルシニアにはノック機能という便利機能があります。

ノック機能を使えば、事前に採用要件とマッチングしているか、事前に企業へ確認することができるのです。

不要な情報に振り回されることなく応募できるため、時間のロスが発生する心配もありません。

※マイナビのプロモーションを含みます

40代〜60代におすすめ!

マイナビAGENT

マイナビAGENT

引用元:マイナビAGENT

運営会社 株式会社マイナビ
掲載求人数 非公開
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

「マイナビAGENT」は、様々なジャンルの転職サービスを展開するマイナビの転職エージェントです。

マイナビAGENTには、キャリアアドバイザーとリクルーティングアドバイザーが在籍しています。

リクルーティングアドバイザーが企業に足を運び、どのような人を必要としているのかなど、企業に関する調査をします。

そして各業界の転職市場に精通した専任のキャリアアドバイザーが、あなたに合いそうな情報を随時提供します。

このように企業とユーザーが求めるものを理解し、マッチングを行っていくため、効率的に転職活動を進めることができるのです。

さらに書類の自動作成機能や、面接日や入社日のスケジューリング管理も任せられ、負担を最小限に抑えられるのもマイナビAGENTが人気を集める理由の一つです。

※マイナビのプロモーションを含みます

サポート対応の評判が良い!

doda

doda

引用元:doda

運営会社 パーソルキャリア株式会社
掲載求人数 281,028件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ あり

「doda」は業界最大級の求人数を誇る転職サイトです。

特に正社員求人が豊富なので、正社員での転職を考えている人におすすめ。

まずは希望条件を入力して、お仕事探しからスタートしてみましょう。

dodaは転職サイトですが、エージェントに相談できるという点で、他の転職サービスと異なります。

もし一人での転職活動に不安を感じているなら、不安や疑問をエージェントに相談してみるのも一つの手です。

エージェントはあなたから得た情報をもとに、あなたにぴったりの求人情報を提案してくれるので、新しい業界へ目を向けるきっかけになるかもしれません。

その他にも、企業側から直接オファーが届くスカウト機能も備えているので、仕事探しをする時間の確保が難しい時にも便利です。

大手からベンチャー・doda限定求人も多数!

doda X

dodaX

引用元:dodaX

運営会社 パーソルキャリア株式会社
掲載求人数 47,286件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「dodaX」はハイクラス転職希望者向けの転職エージェントです。

しかし、他の転職エージェントと異なるのが、ヘッドハンターによるヘッドハンディングだけでなく、自分で求人検索を行い、興味のある求人に応募ができる点にあります。

良い仕事が来るのを待つのではなく、自分から積極的に動いていくことで、より効率的に転職活動が行えるのがdodaXの魅力です。

もちろん、取り扱っている求人は年収800万~2000万のハイクラス非公開求人です。

そのため、専門的な知識やマネジメント力に長けており、キャリアアップを図りたい人におすすめの転職エージェントです。

より効率的に転職活動が行える!

JACリクルートメント

JACリクルートメント

引用元:JACリクルートメント

運営会社 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
掲載求人数 12,403件
対応エリア 東北・北関東・中部・関西・広島・岡山・福岡・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

ハイクラス・ミドルクラス転職にて、オリコン顧客満足度6年連続第1位の「JACリクルートメント」

ロンドンで設立され、日本では1988年より採用コンサルティングを行っている歴史ある会社です。

長年の事業展開により築き上げてきた企業との関係と、転職に関するノウハウ。

さらに、業界・職種に精通し、高い専門性を備えたコンサルタントによる手厚いサポートが長年愛される理由です。

JACリクルートメントは世界各地に拠点があるため、外資系企業や海外進出企業の転職に強いと言われています。

外資系企業を狙ってハイクラス転職を考えている人にぜひ頼ってほしい転職エージェントです。

ミドルからハイクラスの転職サイト!

FROM40

FROM40

引用元:FROM40

運営会社 株式会社ダトラ
掲載求人数 16,389件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 なし
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

40代・50代向けの求人に絞って情報発信を行う「FROM40」

対象年齢ではない求人情報が紛れていないので、より効率的にお仕事検索ができるのが強みです。

正社員だけでなく、派遣社員やアルバイトなどの求人も掲載しているので、ライフスタイルに合わせた職探しができます。

子育てがひと段落して扶養内でできる仕事を探している人や、体力を考慮して転職を考えている人にもおすすめ。

ぜひあなたに合った働き方を実現できる企業を探してみてくださいね。

また、ミドルシニアの転職に関するコラムも配信中です。

転職を成功させるヒントにも出会えるかもしれませんね。

40代〜50代向けの大手転職サービス!

type

type

引用元:type

運営会社 株式会社キャリアデザインセンター
掲載求人数 2,516件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

「type」は首都圏を中心とした転職情報を配信するサービスです。

募集条件や待遇、社風などの仕事へのこだわり条件から転職・求人情報を探すことができるほか、過去の実績、希望年収、業種、エンジニア独自条件などからも検索が可能です。

このように簡単に理想の仕事探しができる点も、typeが人気を得ている理由として挙げられます。

もちろん、スカウト機能やマッチング機能など、企業側からアプローチが受けられる機能も備わっています。

様々な求人情報に目を通せば、自分の市場価値を知ることにも繋がりますね。

なお、typeでは転職に関するノウハウも発信しています。

転職活動に悩んだ時には、ぜひ参考にしてくださいね。

キャリアップが目指せる転職サイト!

パソナキャリア

パソナキャリア

引用元:パソナキャリア

運営会社 株式会社パソナ
掲載求人数 34,948件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「パソナキャリア」はハイクラス転職・管理部門転職を専門とする転職エージェントです。

転職エージェントといえば、エージェントとの面談の際、営業所へ足を運ばなければならないことが多いですよね。

近くに店舗がなく諦めた人も多いのではないでしょうか。

パソナキャリアは全国に拠点がある希少な転職エージェントなので、どこに住んでいても利用しやすいといったメリットがあります。

また、実際にパソナキャリア を使って転職した人の年齢層は30〜45歳が最多だったというデータも出ています。

厳しいと言われる40代の転職ですが、パソナキャリアなら良い仕事に巡り合えそうですよね。

管理職のハイクラス転職!

LIBZ

LIBZ

引用元:LIBZ

運営会社 株式会社リブ
掲載求人数 非公開
対応エリア 非公開
ハイクラス求人 非公開
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ なし

「LIBZ」はリモートワークやフレックスなど、従来とは少し違った働き方に対応した求人を取り扱う転職サービスです。

そのため、正社員として1日8時間出社するのが難しい人や、仕事もプライベートも充実させたい人におすすめです。

しかし、他の転職サイトと異なり、登録を済ませるまで求人をみることはできない点に注意が必要です。

登録完了後、あなたのスキルや転職活動状況に応じて、LIBZが適していると判断した求人が届きます。

自分で一から求人を探さなくて良い手軽さが嬉しいですね。

リモートが可能な求人が豊富!

リクナビNEXT

リクナビNEXT

引用元:リクナビNEXT

運営会社 株式会社リクルート
掲載求人数 140,873件
対応エリア 全国
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 あり
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

求人数の多さで選びたい人には「リクナビNEXT」がぴったりです。

リクナビNEXTは日本最大級の求人情報を有しており、AI 技術を駆使したおすすめ機能であなたにぴったりの情報を届けてくれます。

膨大な情報の中から、最適な情報を積極的に受け取ることができるため、いろいろな情報を見たいけれど時間がない時にも便利です。

求人検索の際には、豊富な条件からの絞り込みが可能で、勤務地と希望条件を選択するだけで検索ができてしまう手軽さも魅力です。

リクナビNEXTを運営する株式会社リクルートでは、エージェントに相談しながら進められる「リクルートエージェント」やハイクラス転職に特化した「リクルートダイレクトスカウト」といったサービスも展開しています。

具体的な転職の方向性が決まったら、必要な情報が充実したサービスに移行するのも良いですね。

求人数も多くスカウトもあり!

エン ミドルの転職

en ミドルの転職

引用元:en ミドルの転職

運営会社 エン・ジャパン株式会社
掲載求人数 251,901件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 あり
公式アプリ なし

「エン ミドルの転職」は、専門分野に精通したエージェントが転職活動を支援するサイトです。

対象となるのは30〜40代のミドル世代のみで、登録者の平均年齢45歳です。

年収1,000万円以上の求人を5,000件以上掲載しているため、管理職などを目指したい人におすすめ。

必要に応じてエージェントへの相談が可能なので、一人でコツコツ頑張るのが苦手な人にも適しています。

関連サイトの「エン 転職」や「エン エージェント」といったサービスもあります。

幅広い年齢層のための求人情報が見たいなら「エン 転職」

よりサポートが必要な人は「エン エージェント」と、あなたの性格や転職に対する気持ちなどによって上手に使い分けてくださいね。

管理職などを目指したい人におすすめ!

ランスタッド

ランスタッド

引用元:ランスタッド

運営会社 ランスタッド株式会社
掲載求人数 5,523件
対応エリア 全国・海外
ハイクラス求人 あり
スカウト機能 あり
スケジュール管理機能 なし
書類の自動入力機能 なし
公式アプリ あり

「ランスタッド」は​1960年にオランダにて設立された世界最大級の人材派遣会社です。

日本国内にも北海道から九州までいくつもの拠点があり、サポート体制が充実しているのが魅力です。

他の転職サイトと比べると掲載求人数は少ないですが、世界各地に拠点があるため、外資系企業への転職に強く、特にハイキャリアへの転職を考えている人におすすめ。

正社員・紹介予定派遣・派遣といった、さまざまな働き方に対応しているので、会社の雰囲気を知ってから正社員を目指すことも可能です。

グローバル・外資系に強い!

40代の男性におすすめの転職サイトの特徴

40代の男性におすすめの転職サイトは、「ビスリーチ」「パソナキャリア」「JACリクルートメント」です。

ビズリーチ パソナキャリア JACリクルートメント
運営会社 株式会社ビズリーチ 株式会社パソナ 株式会社 ジェイ エイ シー リクルートメント
掲載求人数 11万件以上 3万件以上 1万件以上
特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1位上
  • ヘッドハンターに相談可能
  • マッチング力に優れたアドバイザーのサポート
  • 企業からの直接求人あり
  • 30年以上の運営歴
  • 管理職・エグゼクティブ・専門職の転職支援に特化

※掲載求人数は2024年3月現在

60〜65歳を定年としている企業が多いため、40代の男性はまだまだ現役で働ける世代です。

平均年収も徐々に上がっている最中であり、子育て中の人であれば、まだまだ子育てにお金が必要な時期です。

そんな40代の男性は、転職によって大きく給与が減るのは避けたいもの。

こうした理由から40代の男性におすすめの転職サイトは、ハイクラスの転職が目指せるかどうかが大切なポイントとなります。

ハイクラスの転職が目指せる

平均年収がまだまだ上がっていく段階にある40代で転職するなら、今よりも好条件の転職先を探したいですよね。

特に家庭を持つ人であれば、教育費や住宅ローンなど、金銭的な負担が大きい時期であるため、年収が大きく下がることは避けたいものです。

そのため、40代が活用すべき転職サイトは、これまでの経験で得たスキルやマネジメント力を活かせるハイクラス転職が可能かがポイントとなります。

サポート体制が整っている

40代で転職する場合、給与が途切れてしまわないよう、仕事を続けながら転職活動する方が安心です。

しかし、仕事と転職活動をどちらも自分一人でやりきるのはとても難しいです。

そのため、書類作成や面接の日程調整などサポートが受けられるかどうかが、スムーズに転職活動を行うカギとなります。

転職サイト・転職エージェントによっては、求人探しからフォローしてくれるところもあります。

プロに探してもらうことで、自分でも気づいていなかった強みや長所に気付くきっかけにもなりますね。

頼れるところは頼りつつ、効率的に転職先を探していきたいですね。

40代の女性におすすめの転職サイトの特徴

40代女性におすすめの転職サイトは、「リクナビNEXT」「doda」「FROM40」です。

リクナビNEXT doda FROM40
運営会社 株式会社リクルート パーソルキャリア株式会社 株式会社ダトラ
掲載求人数 14万件以上 28万件以上 1万件以上
特徴
  • 求人数が豊富
  • アプリで簡単管理が可能
  • 正社員求人が充実
  • エージェントによるサポートあり
  • 40代以上に特化した求人サイト
  • 派遣社員やパートなど様々な雇用スタイルに対応

※掲載求人数は2024年3月現在

40代の女性におすすめの転職サイトは、正社員だけでなくパートやアルバイトといった様々な雇用形態に対応しているのが特徴です。

女性は、結婚や出産といった環境の変化により、仕事に取り組める時間が大きく変化するためです。

特に40代の女性は自身の家庭のことだけでなく、親の介護についても考えはじめる頃なので、ライフスタイルに合わせた働き方ができるかが重要です。

そのため、女性ならではの働き方に対する考え方に寄り添った求人が豊富な転職サイトを選ぶと安心です。

また、転職サイトの中には女性の求人に特化したサイトもあります。

求人数の多い転職サイトと女性のための仕事に特化した転職サイトを併用して、様々な働き方を模索してみましょう。

様々な雇用形態に対応している

子供のことだけでなく、親の介護についても考え始める40代では、自分にあった働き方ができるかが重要なポイントとなります。

正社員だけでなく、アルバイトやパート、契約社員など様々な雇用形態の求人があるかどうかをチェックしておきましょう。

転職サイトの中には女性の求人に特化したサービスもあるため、そうした転職サイトを活用するのも一つの手です。

大手転職サイトでは若年層だけでなく男性もライバルなので、倍率が非常に高くなってしまいます。

あえて女性専門とするサイトを選ぶことで、ライバルの少ない環境下で転職活動が行えれば、より短期間で転職の成功する可能性が高まります。

女性ならではの仕事が見つかる

仕事をある程度のところまでセーブして、家事や育児に奮闘してきた人は、ブランクについて不安に感じるかもしれません。

しかし、ブランク期間中に経験したことを活かせる仕事を探すのも一つの手です。

家事代行や教育、介護など、女性ならではの仕事の中には、働き手の不足に悩んでいる業界も数多く存在します。

女性の活躍する仕事の豊富な転職サイトを、上手く活用しましょう。

40代の資格なし未経験におすすめの転職サイトの特徴

40代の資格なし未経験におすすめの転職サイトは「リクルートエージェント」「マイナビミドルシニア」「マイナビAGENT」です。

リクルートエージェント  マイナビミドルシニア マイナビAGENT
運営会社 株式会社リクルート 株式会社マイナビ 株式会社マイナビ
掲載求人数 60万件以上 非公開 非公開
特徴
  • 掲載求人数が多い
  • 各業界に精通したキャリアアドバイザーが在籍
  • 採用要件に合っているか確認できるノック機能あり
  • 40〜60代に特化
  • サポート対応が充実
  • 専任キャリアアドバイザーによるサポートあり

※掲載求人数は2024年6月現在

資格なし未経験におすすめの転職サイト選びの際には、未経験OKという求人数をチェックしておきましょう。

未経験OKの求人は、正社員でなく契約社員やパートなどにも多いため、様々な雇用形態に対応したサービスを選ぶのがおすすめです。

また、どのような人材が必要とされているのかを知ることができるので、その業界の事情に詳しいスタッフが在籍していると安心です。

書類作成や面接対策も行ってもらえるのであれば、サポートをお願いして、短期間での転職成功を狙いましょう。

未経験歓迎の仕事が見つかる

未経験での転職を考えている人は、未経験歓迎の仕事がどれくらいあるのかを確認した上で、転職サイトを選んでいきましょう。

もちろん未経験の業界に進むには、自ら進んで勉強しなければなりません。

しかし、社内での研修制度や資格取得の補助など、企業側も受け入れる環境が整っていると安心です。

転職サイトでは「未経験歓迎」「未経験OK」などのキーワードで求人検索できるものもあるので、そうしたサイトを上手に使って、情報を探していきましょう。

業界に詳しいアドバイザーがいる

未経験の業界に進むにあたって、企業側がどんな人材を求めているのか理解することから始めなければなりません。

そこで、業界の情報に精通したエージェントやアドバイザーがいるサービスを選ぶことも大切です。

そうした企業の求める人物像を理解しているスタッフが在籍していれば、あなたに合う業界の求人を紹介してもらえる可能性も高まります。

まだ気付いていないあなたにぴったりの仕事が見つかるかもしれませんね。

40代のハイクラスにおすすめの転職サイトの特徴

40代のハイクラス転職におすすめなのが「ビスリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」「dodaX」です。

ビズリーチ リクルートダイレクトスカウト dodaX
運営会社 株式会社ビズリーチ 株式会社リクルート パーソルキャリア株式会社
掲載求人数 11万件以上 25万件以上 4万件以上
特徴
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上
  • ヘッドハンターに相談可能
  • AI機能で適した求人を紹介
  • 企業と直接コンタクトが取れる
  • 自分で応募も可能
  • 専門知識を持ったヘッドハンターが転職をサポート

※掲載求人数は2024年3月現在

ハイクラスの転職を考えているなら、目指す業界に精通した転職サイト・転職エージェントを選びましょう。

企業側が求める能力や人材を把握していれば、特にアピールすべきポイントも明確になるため、ハイクラス転職活動を有利に進められます。

また、転職活動を行うにあたって、仕事の探し方もサイトにより異なります。

自分から積極的に動いていきたい人は自分での応募が可能なサービスを、なるべく負担なく取り組みたい人はヘッドハンターに仕事を探してもらうとストレスなく転職活動と向き合えます。

業界との繋がりがある

ハイクラス転職では、専門知識が十分あり即戦力となる人材やマネジメント力のある人材が必要とされることが多いです。

そのため、ハイクラス転職を行う場合、企業が一体どのような人材を求めているのかを知るところからスタートします。

しかし、個人で企業が求める人材や社風を把握するのには限界があるため、業界に精通したエージェントやアドバイザーがいると安心です。

書類審査や面接で見られるポイントが分かっていれば、転職活動もスムーズに進められるでしょう。

非公開求人数が多い

ハイクラスの転職に限らず、転職サイトや転職エージェントの掲載求人数が多いほど、選択肢も広がります。

複数の転職サイトを併用する場合、求人数の多いサービスは必ず取り入れたいです。

ただし、ハイクラス転職の求人情報は、非公開となっていることが多いです。

ハイクラス転職を考えているのであれば、非公開求人の数にも注目して転職サイトを選ぶようにしましょう。

40代のホワイト企業への転職におすすめの転職サイトの特徴

40代のホワイト企業への転職におすすめの転職サイトは「エン ミドルの転職」「doda「ランスタッド」です。

エン ミドルの転職 doda ランスタッド
運営会社 エン・ジャパン株式会社 パーソルキャリア株式会社 ランスタッド 株式会社
掲載求人数 25万件以上 28万件以上 0.5万件以上
特徴
  • 登録者の平均年齢45歳
  • 年収1000万円以上の求人が5000件以上あり
  • 正社員求人が充実
  • エージェントによるサポートあり
  • 世界各国に拠点を置く歴史ある人材派遣サービス
  • 外資系企業に強い

※掲載求人数は2024年3月現在

40代でホワイト企業への転職を考えている人は、業界の情報に詳しいエージェントが在籍したサービスを選ぶのが、最大のポイントとなります。

企業のことは外から見ているだけではよくわからない事が多いため、実際に働く人と触れ合う機会があったり、その企業に転職した人を知っているアドバイザーがいてくれると心強いです。

ホワイト企業とは、具体的な概念があるわけではないため、あなた自身がどういった企業ならホワイト企業だと思えるのかを明確にしなければなりません。

離職率や残業時間、有給休暇の取得率など、大切にしたい条件を上げて、真摯に対応してくれる転職サイト・転職エージェントがおすすめ。

条件を満たす企業を紹介してもらえれば、転職後のギャップも最小限に抑えられます。

離職率の低い仕事が見つかる

ホワイト企業かどうかを見極める際、必ず参考にしたいのが離職率です。

どれほど知名度が高く人気のある企業だとしても、離職率が高いと何か問題がある可能性が高いためです。

そうした企業を選んでしまわないように、離職率の低い企業を絞り込める検索機能があると良いでしょう。

その他、残業時間や有給取得率、福利厚生、現在の業績についても記載があるかも確認しておきましょう。

条件が絞り込みやすい分、ホワイト企業を選びやすいためです。

真摯に対応してくれるエージェントがいる

ホワイト企業に転職するためには、離職率や残業時間、有給取得率など細かい条件を出すことになります。

その際、嫌な顔をせず真摯に対応してくれるエージェントがいるかどうかも大切なポイントの一つです。

そのような求人はないと切り捨てたり、早く転職してもらうために受かりやすい企業を紹介するのではなく、あなたの求める条件に寄り添いながら一緒に考えてくれるようなエージェントがいることが重要です。

年齢が上がるごとに転職は厳しくなるため、40代の転職は最後のチャンスとなる可能性が高いです。

とても大切な転職活動になるので、二人三脚で頑張れるようなエージェント・アドバイザーに出会えると良いですね。

40代におすすめの転職サイトに関するよくある質問

40代におすすめの転職サイトに関するよくある質問を3つ紹介します。

  • 女性が歳をとっても続けられる仕事は?
  • 40代で転職する割合は?
  • 転職してよかったことは何ですか?

気になる質問があればチェックしてみてくださいね。

女性が歳をとっても続けられる仕事は?

女性が歳をとっても続けられる仕事には、主に2つの条件があります。

一つ目が、業務をするために特定の資格や技能が必要な仕事です。

資格や技能が必要な仕事は、すぐに代わりが見つかるものでもないため、企業側からも重宝されるためです。

具体的には薬剤師や看護師、美容師、歯科助手などといった仕事が挙げられます。

こうした仕事は人手不足に悩んでいることもあり、もし出産や育児などで退職してしまっても、また戻りやすい傾向にあります。

また、全国どこでも通用する資格であれば、家庭の事情で転居した場合にも、すぐに新しい仕事先を見つけられますね。

2つ目が、ライフスタイルの変化に左右されない仕事です。

出産・育児や介護など、女性が働く場合には、家庭環境の影響を受けやすいです。

そのため、時短勤務や在宅勤務など柔軟な働き方ができることが大切になってきます。

ライフスタイルの変化に左右されない仕事としては、WebデザイナーやWebライター、システムエンジニアなど時間や場所を問わず働ける仕事が挙げられます。

こうした条件にマッチした仕事を選べば、歳とっても続けられる可能性が高いです。

40代で転職する割合は?

40代での転職入職率は、40〜44歳の男性で5.7%、女性で9.6%です。

45〜49歳になると男性で5.4%、女性で10.0%となります。

(参考:厚生労働省の「令和4年雇用動向調査結果の概況」)

40代で転職を成功させられるのは、およそ5〜10%に過ぎないのです。

転職してよかったことは何ですか?

マイナビが2022年に転職した20代~50代の男女1,500名を対象に実施した「転職動向調査2023年版」のデータによると、今の転職先を選んだ理由の第1位は『給与が良い』でした。

2位に『勤務時間』、3位に『勤務地』といった条件がランクインしました。

このように働き方の改善ができる点が、転職をして良かったと感じられる部分だといえます。

ただし、dodaが実施した「転職してよかった・転職して後悔したことランキングTOP10」では、後悔している理由に『給与が低い』『人間関係』『勤務時間』などが挙げられています。

「給与が下がっても良いから好きな仕事がしたい」
「勤務時間が長くなっても給与アップを狙いたい」
「人間関係を第一に優先したい」

など転職に望むことは人それぞれですが、転職後のギャップを最小限にするためには、転職の目的を明確にすることが大切です。

40代の転職の注意点

ここまで40代の転職に役立つサービスを紹介してきました。

年齢が上がるほど、転職のハードルは高くなるため、転職サイトや転職エージェントを使って効率的に転職活動を進めることが大切です。

しかし、以下4つの注意点もあるため最後に紹介します。

  • 時間がかかっても焦らない
  • 応募先とのマッチングを意識する
  • 理想を固めすぎない
  • 最低限のマナーを守る

どういった理由で注意点として挙げられているのか、以下で具体的に解説していきますね。

時間がかかっても焦らない

2014年にエン・ジャパンがコンサルタントを対象に実施した「転職活動期間について」という調査では、およそ転職にかかる期間は3ヶ月程度という結果が出ています。

しかし、3ヶ月以内に転職が決まることが多いという問いに対して、20代・30代では80%以上という結果が出た一方で、40代では59%と大幅に割合が下がったのです。

さらに50代になると30%にまで下がっており、年齢が高くなるほど転職は難しく、活動期間も長くなることが分かります。

一般的に3ヶ月ほどとされる転職活動期間ですが、40代ではより長期化する可能性があることを理解しておく必要があります。

時間がかかっても焦らず、自己分析や業界とのマッチングなど、一つずつ丁寧に対応していきましょう。

応募先とのマッチングを意識する

50代での転職がもっと厳しくなることから、40代ではこれが最後の転職となる可能性が高いです。

転職後に、思っていたような仕事ができなかったり、人間関係がうまくいかないなどの理由で再び転職活動を行うのは、現実的ではありません。

そのため、転職活動を行う際には、徹底した企業研究を意識しましょう。

企業研究がきちんと行えていれば、自分のスキルの活かし方も見えてくるので、面接などでのアピールがしやすくなるといったメリットもあります。

理想を固めすぎない

「今より年収の高いところへ転職したい!」
「これまでの経験が活かせる仕事に就きたい」
「勤務地は絶対にこのエリアが良い」

など、転職について考えることもあるでしょう。

40代ともなると、家庭を持っていて自分の好き勝手にはできないという人も多いのではないでしょうか。

しかし、ミドルシニアと呼ばれる40代は、若年層と比べると求人数が少ないこともあり、専門的な知識やマネジメント力がなければ、転職できる可能性はとても低いです。

理想を固めすぎず、広い視野で業界を見ていけば、絶対に譲れない条件をクリアする求人も見つけやすくなるでしょう。

最低限のマナーを守る

年齢によらず、転職活動において企業側に良い印象を持ってもらうためには、最低限のマナーは守りたいものです。

例えば、履歴書と職務経歴書の提出期限や面接時の身だしなみなどが挙げられます。

社会人経験がある40代だからこそ、社会における基本的なマナーや振る舞いができて当然と捉えられます。

良い印象を持ってもらえるよう、最低限のマナーを守って転職活動を行いましょう。

まとめ

以上、40代の転職におすすめのサイトを紹介しました。

厳しいと言われる40代の転職ですが、自己分析をしっかりと行い、希望職種でどのような人材が必要とされているのか理解できれば、転職を成功する可能性は高まります。

もちろん一人で取り組むこともできますが、転職サービスや転職エージェントなど適切なサポートを受けるのもおすすめです。

転職は、年齢が上がるほどより厳しくなるため、少しでも早くスタートさせるのが大切です。

あなたに合った方法で、効率的に転職活動を進めましょう。

目次